自然情報

2024年1月28日(日)

ケサランパサラン?

園地内のあちこちに白い綿毛のようなものが落ちています。

 
 
 
 
 
 
 
正体はつる性植物の種子でした。
直径3~5cmほどの種髪(綿毛)をもつ植物は、園地内ではシタキソウ、テイカカズラ、サカキカズラになります。


『ケサランパサラン?』の続きを読む

2024年1月26日(金)

今朝の一枚です

寒い日が続きますね。
暖かな宇久井半島でも、雪は降らないにしても氷が張っていました。

『今朝の一枚です』の続きを読む

2024年1月19日(金)

カワヅザクラ

駐車場に植えているカワヅザクラが4輪咲きました。
暖冬の影響か、例年より早い開花です。
このピンクの花を見ると、春がそこまで来ていると感じます。

 
 

『カワヅザクラ』の続きを読む

2024年1月9日(火)

椿の花が・・・

いつもならヤブツバキの花が見ごろを迎えている頃なのですが、今年は花どころか蕾もありません。

記録をたどっていくと、令和2年度の冬までは多かれ少なかれ花は咲き私たちの目を楽しませてくれていました。
しかし令和3年度の冬から、極端に咲くか咲かないかのどちらかになってしまいました。
令和3年度は咲かず、令和4年度は咲き誇り、令和5年度は咲かず・・・半

『椿の花が・・・』の続きを読む

2024年1月5日(金)

オガタマノキの花

施設周辺に植栽しているオガタマノキの花が次々と開花しています。
日本に自生するモクレン科では唯一の常緑樹で、花は直径3cm程です。
今年は比較的低い位置にも蕾が沢山あり、観察しやすくなっています。


『オガタマノキの花』の続きを読む

宇久井半島1月前半見どころ情報

新年 明けましておめでとうございます。
1月前半号を更新しました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
202401月前半見どころ裏表

『宇久井半島1月前半見どころ情報』の続きを読む

宇久井半島12月後半見どころ情報

12月後半号を更新しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
202312月後半見どころ裏表

『宇久井半島12月後半見どころ情報』の続きを読む

2023年12月9日(土)

冬を彩る果実たち

園地を散策していると、赤い色に目が留まります。
それほど目立ちませんが、よくよく見てみると、色々な種類の果実があることが分かります。
園地散策の楽しみに赤い果実を見つけてみてはいかがでしょうか。



 
 

『冬を彩る果実たち』の続きを読む

2023年12月4日(月)

センリョウ

センリョウがたくさん赤い果実を実らせており、花の少ないこの時期に彩りを添えています。
自然林に群生しているのが珍しいのでしょうか、散策されたお客様からも「綺麗ね~」とお褒めの言葉を頂戴しています(^^)
観賞用として江戸時代初期には栽培していたそうです。
お正月の縁起物としても私たちに身近な植物ですね。

『センリョウ』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る