自然情報

2023年4月17日(月)

今日の園地

少し風もありますが穏やかな日中です。
次々と花が咲き、近くでは良い香りがしています。


『今日の園地』の続きを読む

2023年4月16日(日)

タイワンタケクマバチ

タイワンタケクマバチが地玉の浜のハマエンドウの花畑で見られます。
枯れた竹に営巣する体長25mm程の大型の蜂で、全身が黒っぽく、オスは額のクリーム色の四角い模様が特徴です。
2006年に愛知県で初めて確認された外来種で、中国から輸入された竹材への混入と考えられています。
角度によって翅が虹色に光って見える美しい蜂ですが、増えてくると在来種のキムネクマバチ(

『タイワンタケクマバチ』の続きを読む

宇久井半島4月後半見どころ情報

4月後半号を更新しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
202304月後半見どころ裏表

『宇久井半島4月後半見どころ情報』の続きを読む

2023年4月10日(月)

カマツカ

カマツカの花が咲き始めました。
山地の日当たりの良い林縁に普通に見られますが数は多くなく、宇久井半島でも限られた場所にのみ分布しています。
カマツカ(鎌柄)・・・材が硬く折れにくいので鎌の柄として使われていたことが名前の由来です。
バラ科の樹木でリンゴや梨に似た花を咲かせています。


『カマツカ』の続きを読む

2023年4月9日(日)

地玉の浜は花盛り

浜一面のハマエンドウ、ハマダイコンやイワタイゲキなど地玉の浜は花盛りです。


『地玉の浜は花盛り』の続きを読む

2023年4月8日(土)

地玉の浜で磯観察

今日は風もあり少し波があったのですが、干潮の時間を狙って地玉の浜へ行ってきました。
一見、生き物の姿もなく静かそうな磯でしたが、よく観察してみると岩のすき間などで沢山の生き物に出会えました。



 

『地玉の浜で磯観察』の続きを読む

宇久井半島4月前半見どころ情報

4月前半号を更新しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
202304月前半見どころ裏表

『宇久井半島4月前半見どころ情報』の続きを読む

2023年3月28日(火)

今日の園地

足元からも賑やかな季節になってきました。


『今日の園地』の続きを読む

2023年3月27日(月)

今日の園地

暖かな良い天気となりました。
生き物たちも動き出し賑やかな園地になってきました。


『今日の園地』の続きを読む

2023年3月21日(火)

控えめだけど花盛り

宇久井半島の森を形成する常緑樹の花があちこちで咲いています。
華やかなヤブツバキ、独特の臭いのヒサカキなど目を引くもの以外にも、目立ちませんが小さい花を沢山つけている樹木も多くあります。
知らなければ気付かず通り過ぎてしまうような花たちですが、「この木の花ってこういうのなんだ!」と、新たな発見があります。


『控えめだけど花盛り』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る