自然情報

2022年12月5日(月)

センリョウ

センリョウの赤い果実がたわわに実り、園地内を華やかに彩ってくれています。
センリョウは花の少ないこの時期に美しい果実をつけるため、お正月の縁起物として用いられます。
そのため、12月に入りセンリョウを見ると、「師走だなぁ」「お正月がもうすぐ」と特に季節の移ろいを感じます。

 
 

『センリョウ』の続きを読む

12月前半 宇久井半島見どころ情報

12月前半号を更新しました。
202212月前半見どころ裏表

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

『12月前半 宇久井半島見どころ情報』の続きを読む

2022年11月19日(土)

今日の園地

午前中はまだお天気も良かったので、松尾展望広場へ行ってきました。


『今日の園地』の続きを読む

2022年11月18日(金)

ヒロハテイショウソウ

ヒロハテイショウソウが見ごろを迎えています。
本州(伊豆半島・東海・近畿)、四国の海岸近くの山地に生えるキク科の植物です。
茎の高さ30~60cmほどで、ねじれた白い花が可愛いです。


『ヒロハテイショウソウ』の続きを読む

11月後半 宇久井半島見どころ情報

11月後半号を更新しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
202211月後半見どころ裏表

『11月後半 宇久井半島見どころ情報』の続きを読む

2022年11月11日(金)

キノクニシオギク

地玉の浜、松尾展望広場でキノクニシオギクが咲いています。
紀伊半島の固有種で、三重県大王崎から和歌山県日ノ岬までの海岸に見られます。


『キノクニシオギク』の続きを読む

2022年11月6日(日)

今日の園地

少し風がありますが、今日も良い天気です。
園地でも秋から冬の花が目立つようになってきました。
日々、季節がすすんでいることを感じます。


『今日の園地』の続きを読む

2022年10月29日(土)

アサギマダラ

今年もアサギマダラが宇久井半島に立ち寄ってくれました。
アスファルトの遊歩道上だけでも、大小あわせて5頭確認できました。
ふ~わふ~わと独特な飛び方をしているので、すぐに分かります。


『アサギマダラ』の続きを読む

2022年10月24日(月)

園地のドングリたち

ブナ科の果実(ドングリ)が熟し、木の実拾いが楽しい季節になってきました。


『園地のドングリたち』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る