自然情報

2018年8月17日(金)

今日の一枚です。(獣)

ニホンアナグマがひょっこり。
施設周辺に巣があるらしく、堂々と芝生を横切ることも多々あります。

『今日の一枚です。(獣)』の続きを読む

2018年8月12日(日)

今日の一枚です。(草本)

宇久井の海岸で黄色の糸のようなものをたくさん見る事ができます。
ヒルガオ科のアメリカネナシカズラで生きている植物です。
つる性で葉緑素をもたない寄生植物で、他の植物に覆いかぶさり、吸盤で宿主植物の茎にからみつき、水や栄養を得ます。
さまざまな植物に寄生し生育を阻害する為、要注意外来生物に指定されています。

 

『今日の一枚です。(草本)』の続きを読む

2018年8月5日(日)

今日の一枚です。(鳥)

鳥博士N氏から可愛い写真を頂きました(≧▽≦)
千尋の浜にて、コチドリのヒナです。
小さいころから足が長い!
コチドリ特有の目の周りの黄色のアイリングはまだ目立ちませんね。

下の写真は成鳥です。

 

『今日の一枚です。(鳥)』の続きを読む

2018年7月30日(月)

今日の一枚です。(蝶)

沢山のカナブンに混じって美しいチョウが蜜を吸っていました。
タテハチョウ科ルリタテハです。
開帳50mm~60mmの中型のチョウで、チョウには珍しく、花にはあまり訪れずクヌギなどの樹液を好みます。

『今日の一枚です。(蝶)』の続きを読む

2018年7月22日(日)

今日の一枚です。(草花)

シソ科アキノタムラソウです。
秋の名が付けられていますが、夏から咲き始めます。
夏真っ盛りですが、秋の草花を見つけると、ほんの少しだけ秋が近づいたような感じになり、ほんの少しだけ涼しい気分になります。

 

『今日の一枚です。(草花)』の続きを読む

2018年7月21日(土)

今日の一枚です。(セミ)

賑やかな声だな~と辺りを見渡すと、いましたクマゼミ。
翅が透き通っていて、全長6cmを超える大型のセミです。
主に午前中に「シャアシャア」と甲高く鳴きます。

『今日の一枚です。(セミ)』の続きを読む

2018年7月16日(月)

今日の一枚です。(海の生き物)

今日は海の日。
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う日です。
熱中症、水難事故には十分気をつけて、海へ遊びに行きましょう(^O^)/
地玉の浜のタイドプールより一枚。
ユラユラと海藻かな?と近づくと一瞬にしてユラユラの羽根のようなものを引っ込めてしまいました。
ゴカイの仲間ケヤリムシです。
羽根のよ

『今日の一枚です。(海の生き物)』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る