自然情報

2018年6月26日(火)

今日の一枚です。(花)

ユリ科ハマカンゾウが地玉の浜で咲いています。
海岸の砂浜などに生える常緑性(葉が冬枯れしない)の多年草で、花は一日で萎んでしまいます。

『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

2018年6月24日(日)

今日の一枚です。(花)

ショウガ科アオノクマタケランが綺麗な花を咲かせています。
湿った林下に生える常緑多年草で、和歌山県の絶滅危惧Ⅱ種に指定されています。

『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

2018年6月22日(金)

今日の一枚です。(キノコ)

目線を落とすと足元に小さなキノコの世界が広がっています。
あちこちでにょきにょきと個性的な姿を見せてくれています。

トウチュウカソウ

ダイダイガサ

テングノメシガイ

ビョウタケ

『今日の一枚です。(キノコ)』の続きを読む

2018年6月12日(火)

今日の一枚です。(花)

シタキソウが咲いていました。
日本特産の常緑つる性多年草で、海岸沿いの林下に生え、芳香のある美しい花を咲かせます。

『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

2018年6月5日(火)

今日の一枚です。

施設周辺のヤマモモの実が熟しはじめました。
ただ、今年は実が少なく例年の半分以下の木もあります。
見る分には美しいヤマモモですが、落下すると地面が赤く染まり悲惨な状況になってしまいます(ToT)/~~~

『今日の一枚です。』の続きを読む

2018年5月20日(日)

今日の一枚です

ふと足元を見ると何やらごそごそ。。。
黄色の斑点が特徴のオサムシ科オオヨツボシゴミムシでした。
体長は約2cm。夜行性なので普段はなかなかお目にかかることができません。

『今日の一枚です』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る