11月前半見どころ情報を更新します。
キイジョウロウホトトギスが花をつけています。
すさみ町の生産組合さんから頂いたもので、毎年可愛い花を見せてくれます。
紀伊半島南部の固有種で環境省の絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。
秋の海を満喫しよう♪
磯の生き物観察やヤドカリレースを行います。
日時:11月3日(祝)9:00~12:00
場所:宇久井ビジターセンター(地玉の浜)
参加費:500円
募集人数:小学生以上20名(要予約)
お電話お待ちしています。
10月後半号を更新しました。
オガタマノキの実が赤く色づいてきました。
通常10m以上の樹高になるので、花や実を見ることは難しいのですが、ビジターセンター玄関脇に植わっている数本はあまり高くないので可愛い実を観察することができます。
寄せ集まった丸い実の形状から、巫女が舞いで使用する神楽鈴が作られた、とも云われています。
10月前半号を更新しました。
今年もやってきましたオオキンカメムシ!
越冬のため、宇久井半島に毎年やってきます。
まだ個体数は少ないですが、これからどんどん増えてきます。
宇久井半島の冬の風物詩です。