オガタマノキの実が赤く色づいてきました。
通常10m以上の樹高になるので、花や実を見ることは難しいのですが、ビジターセンター玄関脇に植わっている数本はあまり高くないので可愛い実を観察することができます。
寄せ集まった丸い実の形状から、巫女が舞いで使用する神楽鈴が作られた、とも云われています。
10月前半号を更新しました。
今年もやってきましたオオキンカメムシ!
越冬のため、宇久井半島に毎年やってきます。
まだ個体数は少ないですが、これからどんどん増えてきます。
宇久井半島の冬の風物詩です。
9月後半見どころ情報を更新しました。
アゲハチョウ科カラスアゲハ。
綺麗に撮れました(*^_^*)
黒っぽく、翅の表が緑色~青色に輝いて見える美しい蝶です。
輝きの強さは、見る角度によって微妙に変化するそうです。
今日の一枚です。(花)
足元に綺麗な花びらが落ちていました♪
上を見上げると大きな丸い葉っぱがありました。
マメ科のクズ、つる性の植物です。