
吉野熊野国立公園のダイナミックな海浜部分を代表する楯ヶ崎周辺。
迫力ある柱状節理の岸壁と海の青さに感動します。
写真はガマの口。
![]()
8月後半見どころ情報を更新しました。

ビジターセンター駐車場の石垣にナツフジが咲いています。
夏に花を咲かせることからドヨウフジとも呼ばれているそうです。

脱皮したてのツユムシの仲間です。
羽が透き通って柔らかそう。

動く原生生物、キフシススホコリです。
時速1cmぐらいですが、ゆっくり動きます。
適当な所に集まって固まり、胞子を作ります。
粘菌やキノコなどがたくさん見られる季節になりました♪
![]()
8月前半号を更新しました。

マテバシイの実が大きくなってきました。この秋の収穫が楽しみです♪
マテバシイの実は2年かけて大きくなります。こちらは昨年の春に受粉して、やっとこの大きさまで成長しました。
ビジターセンターではこの実をクラフト体験用として利用しています。

園地内のコナラの木で、スジクワガタのメスを見つけました。
明日は、昆虫観察会があります。色々な昆虫が見られると良いな♪