自然情報

2017年2月6日(月)

今日の一枚です。(鳥)

先程、宇久井港でN氏がパチリ。
風が強いので、みんな同じ方を向いて風をしのいでいるのが可愛いです( *´艸`)
セグロカモメの中に違う種類が混じっているのが分かりますか?
初列風切まで真っ白なシロカモメが中央にいます。
同じように見えても、よ~く見ると違うのがいたり、鳥観察は楽しいですね♪

『今日の一枚です。(鳥)』の続きを読む

201702前半見どころ裏表のサムネイル

吉野熊野国立公園宇久井ビジターセンター見どころ情報を更新しました。

久しぶりのまとまった雨ですね。
一雨ごとに春が近づいてきているのを感じます(^^♪
2月前半見どころ情報を更新しました。
ぜひ園地へ散策にお越し下さい(^O^)/

『吉野熊野国立公園宇久井ビジターセンター見どころ情報を更新しました。』の続きを読む

2017年2月3日(金)

今日の一枚です。(花)

春を見つけました(^^♪
ビジターセンターすぐ脇のカワヅザクラが咲き始めました。
まだ3~4輪ほどですが見つけると嬉しいですね♪
オオシマザクラとカンヒザクラの自然交配種です。

『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

201701月後半見どころ情報裏表のサムネイル

吉野熊野国立公園宇久井ビジターセンター見どころ情報を更新しました

寒い日が続きますね。
身体には堪えますが、やはり冬は寒くないと「冬」を楽しめませんよね。
1月後半見どころ情報を更新しました。
マップ片手に園地散策しませんか!?温まりますよ(^O^)/

『吉野熊野国立公園宇久井ビジターセンター見どころ情報を更新しました』の続きを読む

2017年1月13日(金)

今日の一枚です。(昆虫)

オオキンカメムシのおしくらまんじゅうです( *´艸`)
駒ケ崎灯台付近で見つけました。
一処にびっしりと固まっています。
やっぱり皆でいると暖かいのでしょうか。

『今日の一枚です。(昆虫)』の続きを読む

2017年1月10日(火)

今日の一枚です。(果実)

芝生の一角に緑色の物体がパラパラと落ちていました。
動物の○○○!?と思いきやホルトノキの実でした。
平賀源内がオリーブと間違えて「ポルトガルの木」と呼んだことからその名がついた、といわれています。
確かにオリーブの実に似てますね(^^)

『今日の一枚です。(果実)』の続きを読む

2017年1月7日(土)

今日の一枚です。(鳥)

12月中頃から千尋の浜にアビ科オオハムが姿を見せてくれています。
「オオハム」!面白い名前ですね( *´艸`)
すぐに飛び立つだろうと思われていたのですが、気に入ったのかまだいます。しかも最近はもう一羽増えて2羽になりました(^^♪
カモよりも一回り近く大きいので見つけやすいです。
N氏から頂いた写真です。

『今日の一枚です。(鳥)』の続きを読む

2016年12月27日(火)

今日の一枚です。(花)

モクレン科オガタマノキの花が咲き始めました(^^♪
日本に自生するモクレン科では唯一の常緑樹です。
成長するととても背の高い樹になるので、花を見る事は難しくなります。
ビジターセンター周辺に植栽しているオガタマノキはまだ小さいので見る事ができますよ。

『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

2016年12月22日(木)

今日の一枚です。

もうすぐクリスマスですね♪
ビジターセンターでは松ぼっくりやドングリを使ってクリスマスツリーを作りました。
まだまだドングリなど自然素材がありますので、クリスマス飾りを作りに来ませんか(^O^)/

『今日の一枚です。』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る