
今日は山の日!山も良いですが、これだけ暑いと海も良いですよ~(^O^)/朝の8時過ぎには、もう親子連れが来ておりました。今朝は比較的潮が満ちていました。

台風5号の影響か、海岸沿いは波が高くサーファーの方がたくさんいらっしゃいました。今朝の蛭子神社跡地。内海なので比較的、波は穏やかです。

シソ科クサギの花。白い花とピンクのつぼみが遠くからでも目立ちます。雄しべと雌しべが、にゅ~っと出ているのが特徴です。葉を揉んだり傷つけたりすると、かなり強烈な臭いがするので、臭木(クサギ)と名付けられたそうです(^^;)
![]()
8月前半号を更新しました。

珊瑚色の果実 サンゴジュの実が赤く色づき目をひきます(^^)厚く水分の多い葉や枝が延焼防止に役立つので、観賞する樹木と言うよりも、防災や目隠しとして用いられているようです。

今朝の宇久井の海です(^^)とても穏やかで優しい波が打ち寄せています。太陽も照りつけず、涼しい朝なので、散策にもぴったり!宇久井半島にお出かけにきませんか(^^♪


雨と風のおかげで、少し涼しいですね(^^)シソ科アキノタムラソウ(秋の田村草)が咲き始めました。秋の名が付けられていますが、夏から咲き始めます。高さ20cm~80cmと、ひょろ~っと長く、薄紫色の可愛らしい花をつけます。

ホルトノキの花。ただいま満開です。樹高が高いので、気付きにくいのですが、見上げてみると白い小さな花が密集して咲いています。その周りを蝶や蜂がまっていて、賑やかな朝でした(^^♪