タグ『よしくま』の投稿一覧

2023年11月26日(日)

オオキンカメムシ越冬中

駒ヶ崎で今年も大量のオオキンカメムシが越冬しています。


『オオキンカメムシ越冬中』の続きを読む

2023年11月24日(金)

上野展望台からのサンセット

上野展望台から山に沈む夕日を見ることが出来ます。
冷たい空気の中、次第に空の色が変わっていく様が美しいです。


『上野展望台からのサンセット』の続きを読む

2023年11月19日(日)

今日の地玉の浜

昨日とは打って変わって、穏やかな日。
地玉の浜はポカポカ。暑いくらいでした。


『今日の地玉の浜』の続きを読む

2023年11月14日(火)

キク科の植物

冬の気配が感じられるようになってきました。
キク科の花が見ごろを迎えています。


『キク科の植物』の続きを読む

2023年11月11日(土)

キノクニシオギク

キノクニシオギクが見ごろを迎えています。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
紀伊半島の海岸の岩場に咲く多年草で、イソギクとシオギクの中間形態です。
キク科の花は多数の花が集まって一つの花になっています。

『キノクニシオギク』の続きを読む

【参加者募集】11/25開催 草花染め体験

宇久井海と森の自然塾主催でクチナシの実を使った草花染め体験を開催します。
クチナシの実を煮出してシルクストールを染めます。
お好みの模様作りをお楽しみ下さい(^O^)/



 
 
 
 
 
 
 
日時:11月25

『【参加者募集】11/25開催 草花染め体験』の続きを読む

2023年10月30日(月)

ナワシログミ

園地を散策していると、どこからともなく甘い香りが漂ってきました。
辺りを見渡すとナワシログミが満開でした。
暖地の海岸近くに多く分布する常緑低木です。
稲の苗代を作る頃(4-5月)に果実が熟すことから名付けられました。

『ナワシログミ』の続きを読む

南紀熊野の民話の絵本原画展

吉野熊野国立公園である那智の滝や、国の天然記念物に指定されている浮島の森を舞台とした絵本の原画10点を展示しています。
今年の3月に南紀熊野ジオパーク推進協議会が制作した南紀熊野の民話「クジラとモグラ」「おいの伝説」の絵本です。
絵本に描かれている風景の一部には、「フロッタージュ」という岩や草木の模様を、紙に鉛筆でこすり写す技法が用いられています。
自然物

『南紀熊野の民話の絵本原画展』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る