タグ『よしくま』の投稿一覧

2023年10月28日(土)

ヒロハテイショウソウ

本州(伊豆半島・東海・近畿)、四国の海岸近くの山地に生えるキク科の植物で、日本固有種です。
いつもの観察ポイントに行ってみると1株咲いていました。
ただ、今年は例年と違って株が大変少なく、あっても小さいものばかりで、このまま消えてしまうのではないか、と心配になってしまいました。
この状態が今年だけでありますように、来年はまたたくさんの花が咲きますように。<

『ヒロハテイショウソウ』の続きを読む

2023年10月27日(金)

今日の外の取

外の取(そとのとり)では、約1400万年前の火山活動で地下深くから上昇したマグマが、ゆっくりと冷え固まってできた柱状節理(ちゅうじょうせつり)を見ることが出来ます。
ここでは陸側に傾いている柱状節理を観察できます。
マグマが地下から斜めに入り込んだ為と考えられています。


『今日の外の取』の続きを読む

さつまいも収穫

自然塾が募集したさつまいもオーナーさんによる収穫作業が行われました。
6月18日に苗を植え付けてからちょうど4ヵ月。
小動物か何かにかじられたものもありましたが、そこそこ収穫できました。

 

『さつまいも収穫』の続きを読む

2023年10月21日(土)

イタドリ

春に山菜として食されるイタドリ、この辺りでは「ごんぱち」と呼んでいます。
軽くて丈夫な茎は杖としてもお薦めです。
雌雄異株の多年草で、雄株には可愛い花がまだ残っていました。



 
 

『イタドリ』の続きを読む

2023年10月20日(金)

ミソナオシ

なかなかインパクトのある名前ですね。
この葉や茎を傷んだ味噌に入れると味噌の味がなおる、との伝承から名付けられたそうです。
低山の林縁に生えるマメ科の植物で、高さ1mほどの小低木です。
分布域は広いもののあまり多くはないようで、場所によってはレッドデータになっている所もあります。


『ミソナオシ』の続きを読む

【参加者募集】11/12 荒船海岸のジオと植物観察

吉野熊野国立公園に指定されている風光明媚な荒船海岸で自然観察会を開催します。
講師からジオや植物のことを学びながら、素晴らしい荒船海岸の景観を楽しみませんか?
平坦ですが往復3kmを歩きますのでご留意ください。
日時:2023年11月12日(日)9:30~12:00
雨天荒天延期日:11月19日(日)
集合場所:串本町田原(田原

『【参加者募集】11/12 荒船海岸のジオと植物観察』の続きを読む

チリメンモンスターを探そう!

10月8日、企画展示「ビーチコーミングに出かけよう!」に伴うイベントとして、「チリメンモンスターを探そう!」を開催しました。
私たちが普段食べている「ちりめんじゃこ」に入っている小さな小さなモンスターたちをみんなで探しました。
オキアミやゾエア(カニの赤ちゃん)が多い中、ヒラメやタツノオトシゴ、タチウオやヨウジウオの仲間などを次々に発見!みんなレアキャラを探そうと夢中で

『チリメンモンスターを探そう!』の続きを読む

ビーチコーミングに出かけよう!

企画展示「ビーチコーミングに出かけよう!」を開催しています。
吉野熊野国立公園の海岸部の砂浜は大変美しく、シーズンになると海水浴客で賑わいますが、夏以外にも砂浜を楽しむ方法としてビーチコーミングがあります。
今回、4つの砂浜にビーチコーミングへ出かけてきました。
カシパン類がよく打ちあがる浜、砂質的にスナガニの砂団子が綺麗に残る浜など、浜によって色々な発見

『ビーチコーミングに出かけよう!』の続きを読む

【参加者募集】10/29開催 磯遊び

宇久井海と森の自然塾主催で磯遊びを開催します。
地玉の浜のタイドプール(潮だまり)で生き物探し、観察、ヤドカリレース等を行います。
日時:令和5年10月29日(日)9:00~12:00 雨天中止
集合:宇久井ビジターセンター
定員:先着20人(小学生以下は保護者同伴)
参加費:一人500円(同伴者も保険加入のため参加料が必要です

『【参加者募集】10/29開催 磯遊び』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る