タグ『よしくま』の投稿一覧

2021年3月9日(火)

スミレ

遊歩道沿いにスミレをたくさん見かける季節となりました♪
宇久井ビジターセンター園地内では、タチツボスミレ、ツボスミレ、フモトスミレ、スミレ、ヒメスミレなどを見ることができます。

園地内で一番たくさん咲いています。
 

ごく小型のスミレ。少し湿り気のある場所を好みます。

『スミレ』の続きを読む

春の野草の観察会(イベント報告)

新宮市教育委員会主催で「自然探訪スクール」が開催されました。
熊野学研究委員会の瀧野秀二先生と、宇久井ビジターセンターの園地から地玉の浜まで散策し、
食べられる野草(ミツバ、セリ、ツクシ、ハマアザミなど)、毒草(ミツバに似たキツネノボタン、ウラシマソウなど)、園地内にある竹(マダケ、ハチク、モウソウチク、ホウライチク)の違いなどを教わりました。


『春の野草の観察会(イベント報告)』の続きを読む

2021年3月6日(土)

ヤブツバキ

そろそろ花も終盤ですが、まだ綺麗に咲いています。
これは地玉の浜への入口近くにある東屋の所で咲いていました。
華やかだったので見惚れてしまいました。

 
学名は Camellia japonica(カメリア・ジャポニカ)。
英語名もカメリア・ジャポニカ。
日本を代表する樹木です。 

『ヤブツバキ』の続きを読む

☆2021便りタケノコ号外のサムネイル

竹の子ウォッチング&温泉入浴(イベント告知)

今年も始まります!宇久井海と森の自然塾人気イベント
『竹の子ウォッチング&温泉入浴』
竹林整備の一環として竹の子を収穫し、その後休暇村南紀勝浦にて竹の子料理、温泉入浴を楽しみます!
孟宗竹:3月28日~4月18日の日曜日
マダケ:5月30日~6月13日の日曜日
いずれも午前10時より開始。料金:大人2500円、中学生以下2200

『竹の子ウォッチング&温泉入浴(イベント告知)』の続きを読む

プラットナのサムネイル

那智勝浦まちなか巡りガイド

この度、まちなかジオツアー実行委員会により「まちなか巡りガイド プラットナ!!」が発行されました。
実行委員会が過去に開催してきたジオツアーの中で、那智勝浦町のまちなかを巡るツアーをまとめたものになっています。
地層・地質だけではなく、「まぐろもジオ」「温泉もジオ」ジオ視点でまちの魅力を発信しています。
冊子は宇久井ビジターセンターはもちろん、那智勝浦町の

『那智勝浦まちなか巡りガイド』の続きを読む

2021年3月1日(月)

シキミ

シキミの花が満開です。

「シキビ」とも言います。
神仏事に用いられるので、お寺の境内や墓地に植えられていることも多く、よく目にする植物ですが、花は案外気付かないものです。
クリーム色の花をたくさん咲かせています。

 

『シキミ』の続きを読む

2021年2月23日(火)

ヒサカキ

匂いで春を教えてくれる木です。
この時期、園地を歩いていると漂ってくる独特な匂い(臭い!)。
人によってはガス、たくあん、動物の堆肥など、あまり良い香りを想像できない単語が出てきます。
その臭いがする辺りを見渡すと、あります「ヒサカキ」が。
クリーム色の小さな可愛い花を下向きに沢山つけています。
毎年、この時期に咲き匂うので、「

『ヒサカキ』の続きを読む

2021年2月19日(金)

今日のカワヅザクラ

見頃を迎えています!
華やかで良いですね~(´艸`*)


『今日のカワヅザクラ』の続きを読む

2021年2月16日(火)

今日のカワヅザクラ

朝方かなり強い風が吹いていましたが、今は穏やかな宇久井半島です。
今日のカワヅザクラです。
あっという間に開花しました。
今週末には見頃を迎えそうです。

 

 


『今日のカワヅザクラ』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る