タグ『よしくま』の投稿一覧

2020年4月5日(日)

松尾展望広場

風は少しあるものの陽射しは暖かく、散策するには気持ちの良い天気です。
松尾展望広場から海蝕洞方面を見ると、光の加減で海の青がとても綺麗でした。

『松尾展望広場』の続きを読む

2020年4月4日(土)

オニタビラコ

道端や空き地で黄色や紫の小さい花が元気よく咲いていますね。
その小さな野草一つ一つにも名前が付いていて、個性的な姿形をしているので、よく観察すると可愛くなってきます。
まるで花火のように花を咲かせるオニタビラコ。
和名は鬼田平子。地際で広がった葉の中心から茎をまっすぐ立ち上げます。

 

『オニタビラコ』の続きを読む

2020年3月29日(日)

ヒヨドリの食事

植栽しているナワシログミの実が熟し、ヒヨドリ達の食事会場となっています。
本当は写真の倍以上の数はいるのですが、すぐに気づかれてしまうので、なかなか団体さんの写真が撮れません。
それでも、賑やかな様子は伝わりますでしょうか?


『ヒヨドリの食事』の続きを読む

2020年3月27日(金)

小さな花を紹介しています

日に日に暖かくなってきました。
春ですね~。
気付くと家の周辺や道端のあちこちで小さな花が咲いています。
「いつも見るけどこの花の名前は・・・??」という方も多いと思います。
実物と一緒に紹介していますので、ぜひこの機会に名前を覚えましょう♪

『小さな花を紹介しています』の続きを読む

2020年3月24日(火)

キタキチョウ

よく見かける黄色のチョウ。
あちらこちらとせわしなく色々な花を訪れて吸蜜しています。
成虫越冬し早春から飛び始めるので、3月頃に見かける黄色いチョウはこの種であることが多いです。

『キタキチョウ』の続きを読む

2020年3月23日(月)

まだまだ越冬中

昨年の9月14日に確認してから早6ヶ月が経過。
駒ヶ崎のオオキンカメムシたちの旅立ちはまだ先のようです。

『まだまだ越冬中』の続きを読む

2020年3月22日(日)

地玉の浜の清掃活動

今日は自然塾主催で地玉の浜の清掃活動が行われました。
主な参加者は自然塾の会員さんでしたが、宇久井区の住民の方、たまたま地玉の浜へ遊びに来られていた方も加わって下さり、総勢45人で午前中いっぱい清掃を行いました。
どこの浜でもそうですが、流木の他に、発泡スチロールや漁具、ペットボトルなどプラスチック製のゴミが多くありました。
一見、青く美しく見える海の中を

『地玉の浜の清掃活動』の続きを読む

2020年3月21日(土)

オオシマザクラ

園地のオオシマザクラが一部、見頃を迎えています。
施設周辺はまだ蕾が固いものが多いのですが、散策路内では綺麗に咲いているものもあります。
白い大きな花と同時に開く若葉で、派手ではないですが爽やかな感じがします。

 

『オオシマザクラ』の続きを読む

2020年3月20日(金)

新芽ラッシュ

春は芽吹きの季節です。
園地のあちこちで、柔らかく瑞々しい新芽が顔を出しています。
植物の生命力を強く感じる瞬間です。
比較的まとまって生えていて、観察しやすい植物を紹介します。



 
 

『新芽ラッシュ』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る