タグ『イベント』の投稿一覧

【イベント報告】昆虫観察会

本日の午前中、昆虫観察会を開催しました。
地元、宇久井や勝浦から虫好き親子4組11人が参加、講師の先生から道具やお薦めの書籍を教えて頂き、いざ園地へ!

施設前の芝生では、お馴染みのショウリョウバッタやクマゼミ、

クヌギ林では、コクワガタやジャコウアゲハの幼虫など、24種類を観察することができました。

レクチ

『【イベント報告】昆虫観察会』の続きを読む

【参加者募集】8/7 壁掛け作り体験

宇久井海と森の自然塾主催で壁掛け作り体験を開催します。
セイタカアワダチソウの茎を使ってミニスダレを作ります。
見た目にも涼しく、お部屋のアクセントにいかがですか(^O^)/

『【参加者募集】8/7 壁掛け作り体験』の続きを読む

8.22同定会チラシのサムネイル

【参加者募集】8/22 植物・昆虫・岩石の名前調べ

みなさんが集めた植物や昆虫、岩石の標本の名前を各分野の先生と一緒に調べませんか!?
1人15分間、先生と個別に学べます。
夏休みの自由研究にもお役立て下さい。
日時:令和3年8月22日(日)10:00~16:00
場所:宇久井ビジターセンター レクチャー室
定員:各分野15人(1人15分 先着予約制 空きがあれば当日予約可)

『【参加者募集】8/22 植物・昆虫・岩石の名前調べ』の続きを読む

館内展示「夏の昆虫標本展」のお知らせ

熊野自然保護連絡協議会副会長の南敏行先生にご協力頂き、「夏の昆虫標本展」を開催しています。

 
主に熊野地方で見つけた甲虫を中心に展示しています。

 
期間は8月31日(火)までとなっています。
よく見かけるものから絶滅危惧種まで、この機会にじっくりと観察してみてください。
 

『館内展示「夏の昆虫標本展」のお知らせ』の続きを読む

【中止】6/26・27光るキノコ観察会

光るキノコ(シイノトモシビタケ)の発生が極端に少ないため、6月26日(土)、27日(日)の観察会は中止いたします。
今週は雨が降らず乾燥しているのが原因でしょうか・・・
来週は梅雨が戻ってきそうなので、期待したいです!!

『【中止】6/26・27光るキノコ観察会』の続きを読む

【中止】6/12・13光るキノコ観察会と6/13竹の子ウォッチング

シイノトモシビタケ(光るキノコ)の発生が極端に少ないため、6月12日(土)・13日(日)の観察会は中止します。
また、マダケが成長し過ぎているため、6月13日(日)の竹の子ウォッチングも中止します。

『【中止】6/12・13光るキノコ観察会と6/13竹の子ウォッチング』の続きを読む

ジオツアーチラシのサムネイル

【告知】7/10開催 那智勝浦町まちなかめぐりツアー

「紀の国わかやま文化祭2021」応援事業として、
那智勝浦まちなかめぐり~生まぐろもジオ?温泉もジオ?絶景もジオ!!~が開催されます。
那智勝浦町の名物である生まぐろや温泉とジオパークとの関係をわかりやすく解説し、知る人ぞ知る絶景ポイントを巡り、ジオパークの視点から那智勝浦町のまちなか散策を楽しんでもらう内容となっています(^O^)/
日時:令和3年7月1

『【告知】7/10開催 那智勝浦町まちなかめぐりツアー』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

先日、5月29日・30日の観察会でのシイノトモシビタケ発生数の報告です(目視です)。
まとまった雨が27日(木)にしか降らなった影響か、先週と比べ極端に数も少なく、小さなキノコばかりでした。
5月
15日(土) 120個
16日(日) 170個
22日(土) 300個
23日(日) 310個
29日(

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

【告知】6/13さつまいも植付け体験

宇久井海と森の自然塾主催でさつまいも植付け体験を開催します。
毎年人気のこの企画!
草引きや、秋の収穫ができる方に限りますが、さつまいも作りを体験してみませんか(^O^)/
日時:令和3年6月13日(日)9:00~小雨決行
※大雨の場合は、次の日曜日までに各自で植え付けをお願いします。
場所:宇久井ビジターセンター園地内畑

『【告知】6/13さつまいも植付け体験』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

始まりましたシイノトモシビタケ観察会!
宇久井海と森の自然塾スタッフが数えた(目視です)キノコの数をご案内します。
先日、15日16日の観察会では、道のすぐそばに固まりがありよく観察ができたそうです。
5月
15日(土) 120個
16日(日) 170個

 

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る