園地内のオオシマザクラが咲き誇っています(≧▽≦)
オオシマザクラの花は大きめで白色のものが多いです。葉は厚く、毛がないので桜餅を包むための塩漬けに加工されています。
4月前半号を更新します。
自然塾のイベントで4月8日~6月17日までの毎週日曜日(4月29日、5月6日は除く)に「竹の子ウォッチング」を行います。
竹の子観察を楽しんだ後、休暇村南紀勝浦の竹の子料理、温泉入浴も楽しめます♪
毎年人気のイベントで、大人2500円、小中学生2200円となっており、大変お得です。
予約制となっていますので、お電話お待ちしております(^O^)/
上野展望台の手前、ヤマナシの花が見ごろを迎えています。
葯(やく 雄しべの先の花粉が入った袋)が赤色で目立ちます。
自然塾の皆さんにより地玉の浜の清掃作業がありました。
昨年よりもゴミが少ないとはいえ、まだまだプラスチックやビン、発泡スチロールなどがたくさんありました。
他人事とは思わず、一人一人が気をつけてゴミを捨てないよう落とさないようにしたいですね。
サトイモ科ウラシマソウが目に付く季節になりました。
花序の先端が糸状に長く伸びた様子を、浦島太郎の釣糸に見立てたことから名付けられました。
午前中に自然塾主催のシイタケ・ヒラタケ菌打ち体験が行われました。
参加者、スタッフあわせて70名ほどが、暖かな日差しの中、ホダギに菌を打ちつけました。
ヒラタケは今年、シイタケは来年の収穫を楽しみに、園地内でしばらく保管します。
3月後半号を更新しました。
宇久井ビジターセンターが「和歌山県サイクルステーション」に登録されました(*^_^*)
バイクラックの設置はもちろん、空気入れや修理工具もありますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください!