「地質の日」の記念イベントとして、5月20日に大蛇行の地形美を眺めるツアーが行われます(^^♪
吉野熊野国立公園特別地域の北山川を挟んで三重県と和歌山県の魅力ある人気スポットをご案内!!
詳しくは環境省熊野自然保護官事務所までお問合せ下さい(^O^)/
先着20名様の予約制となっております!
山を見るとクリーム色のもこもこした木が目立ちますね。
スダジイやツブラジイなどシイの花です。
それよりも真っ白な花を咲かせている木が所々にあるのはお気づきでしょうか。
ハイノキ科クロバイの花です。
小さな花を総状花序につけます。
とても高い所に花をつけるので、N氏に撮って頂きました(^^)
駒ヶ崎灯台の手前に生えて
駒ヶ崎までの遊歩道です。
タイミンタチバナの若葉がキレイです(^^♪
気持ちの良い遊歩道ですので散歩にどうぞ♪
シギ科オオソリハシシギが千尋の浜へ降り立ちました。
その名の通り口ばしが反ってますね!
オーストラリアなど南半球で越冬し、ロシア北部で繁殖する為の移動中に寄ってくれました。
この辺りへ降り立つのは珍しいそうです。
N氏の写真です。
シソ科コバノタツナミソウです。
和名は小葉の立浪草。
花が一方向を向いて重なりあう様子を打ち寄せる波に例えたことから名付けられました。
遊歩道沿いで沢山見る事ができます(^^♪
ふと外を見ると茶色の物体がもそもそと・・・
イタチ科アナグマでした(゜o゜)
暖かくなってきたので動き始めたようです。
主に夜行性ですが、施設周辺では朝夕に見かけることがあります。
4月後半号を更新しました。
遊歩道を歩いていると、ゆらゆらした木を発見!
ブナ科クヌギの花でした(^◇^)
あの大きな実(ドングリ)をつけるクヌギです。
秋には沢山の実をつけてほしいものです♪
宇久井半島ジオツアー出発(^O^)/
南紀熊野ジオパーク推進協議会主催でツアーが行われております。
先程、お客様11名+スタッフ4名で松尾展望広場へ向かわれました。
お天気もなんとかもってくれそう・・・
松尾展望広場~地玉の浜~駒ケ崎灯台~休暇村南紀勝浦で特製ジオ丼の昼食と盛り沢山な内容です♪
皆さん、楽しんできて下さいね(*^