タグ『吉野熊野国立公園』の投稿一覧

2017年5月20日(土)

今日の一枚です。(花)

「キイチゴ」とよく言っていますが、バラ科ナワシロイチゴという種類です(*^^)v
苗代を作る6月頃に赤く熟すことから、その名がつきました。
白い花が多いイチゴ類ですが、ナワシロイチゴはピンクの花が特徴です。


『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

2017年5月19日(金)

今日の一枚です。(果実)

タブノキの実がつきました。
8月~9月には黒紫色に熟します。
同じクスノキ科のアボカドに近い味がするとか、しないとか。。。


『今日の一枚です。(果実)』の続きを読む

2017年5月15日(月)

今日の一枚です。(花)

キキョウ科ヒナギキョウです。
背の低い植物なので、他の雑草に埋もれていることもありますが、よく見ると枝先に一つずつ可愛い花をつけています(*^_^*)


『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

2017年5月14日(日)

今日の一枚です。(虫)

最近、植物の茎や木の枝の一部が泡だらけになっているのを見かけますね。
それは、アワフキムシの幼虫の巣です。
アワフキムシとはアワフキムシ上科のカメムシ目に属する昆虫の総称です。
この泡はなんと、幼虫が出した排泄物を泡立てて作ったものなのです。
身を守る為の虫の知恵。すごいですね!

 

『今日の一枚です。(虫)』の続きを読む

2017年5月12日(金)

今日の一枚です。(魚類)

まるで龍みたいな生き物が顔をのぞかせている!!
トラウツボでした。後鼻孔が長く伸びて角に見えるのが特徴です。
夜行性が強いのですが、お腹が空いていたのでしょうか。。。
今日の地玉の浜はよく引いていて、磯観察にはぴったりでした(*^^)v


『今日の一枚です。(魚類)』の続きを読む

2017年5月8日(月)

草花染体験(イベント告知)

☆宇久井海と森の自然塾の体験イベント☆
5月27日(土)13:30~草花染体験を行います。
クサギの実でシルクストールを染めます。
詳しくは宇久井海と森の自然塾運営協議会のHPをご覧ください。
予約制ですので、お電話お待ちしております(^O^)/
写真は昨年の様子です。

『草花染体験(イベント告知)』の続きを読む

今日の一枚です。(花)

バラ科マルバシャリンバイが花を咲かせています。
和名は丸葉車輪梅です。
葉の様子を車輪のスポークに見立てたこと、花が梅の花に似ていることからその名がつきました。
施設周辺に植栽されているものが一斉に花を咲かせて華やかです♪


『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

企画展示のお知らせ(館内情報)

今年はトリ年!また間もなく愛鳥週間が始まりますので、主に宇久井半島で見られる鳥87種の写真展を企画しました。
観察ポイントや、野鳥を保護した時の対処法なども展示しています。
この機会に、もっと鳥を身近に感じて頂き、自然とふれあうきっかけとなりましたら幸いです(*^^)v


『企画展示のお知らせ(館内情報)』の続きを読む

2017年5月4日(木)

5月のお薦め図書

新刊が入りました(^O^)/
岩石や地形の本で、子供から大人まで楽しめますよ。
地玉の浜で見つけた変わった石など、この本で探してみませんか。


『5月のお薦め図書』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る