センリョウの赤い果実がたわわに実り、園地内を華やかに彩ってくれています。
センリョウは花の少ないこの時期に美しい果実をつけるため、お正月の縁起物として用いられます。
そのため、12月に入りセンリョウを見ると、「師走だなぁ」「お正月がもうすぐ」と特に季節の移ろいを感じます。
ヘクソカズラやヤマノイモなど、とっても身近にあるつる植物を標本にし展示しています。
オニドコロとヒメドコロの違いや、アズキとダイズのご先祖様(?)も紹介しています。
「へぇ~」と思っていただけると幸いです。
期間は令和5年1月30日までとなっています(^O^)/
12月前半号を更新しました。
202212月前半見どころ裏表
ヒロハテイショウソウが見ごろを迎えています。
本州(伊豆半島・東海・近畿)、四国の海岸近くの山地に生えるキク科の植物です。
茎の高さ30~60cmほどで、ねじれた白い花が可愛いです。
11月後半号を更新しました。
202211月後半見どころ裏表
越冬のため、いろいろな冬鳥が千尋の浜にやってきます。
一緒に野鳥観察を楽しみませんか。
日時:令和4年12月11日(日)9:00~12:00
場所:宇久井ビジターセンター~千尋の浜(約2km歩きます)
申込み:宇久井ビジターセンター
詳しくは別添資料をご覧ください。