タグ『吉野熊野国立公園』の投稿一覧

2022年12月10日(土)

今朝の駒ケ崎

元気な鳥の鳴き声を聞きながら、駒ケ崎まで行ってきました。


『今朝の駒ケ崎』の続きを読む

2022年12月9日(金)

椿の花

少しずつ椿の花が咲き始めました。

 
 
 
 
 
 
 
昨年は、全くと言っていいほど花が咲かず(蕾もありませんでした)、少し寂しい宇久井半島でした。
全国的に椿の花が咲かないのか、と思って伊豆大島の方に確認してみると、あちらでは普通に咲いていたそうです。<

『椿の花』の続きを読む

2022年12月5日(月)

センリョウ

センリョウの赤い果実がたわわに実り、園地内を華やかに彩ってくれています。
センリョウは花の少ないこの時期に美しい果実をつけるため、お正月の縁起物として用いられます。
そのため、12月に入りセンリョウを見ると、「師走だなぁ」「お正月がもうすぐ」と特に季節の移ろいを感じます。

 
 

『センリョウ』の続きを読む

【企画展示】宇久井半島のつる植物

ヘクソカズラやヤマノイモなど、とっても身近にあるつる植物を標本にし展示しています。
オニドコロとヒメドコロの違いや、アズキとダイズのご先祖様(?)も紹介しています。
「へぇ~」と思っていただけると幸いです。
期間は令和5年1月30日までとなっています(^O^)/

『【企画展示】宇久井半島のつる植物』の続きを読む

12月前半 宇久井半島見どころ情報

12月前半号を更新しました。
202212月前半見どころ裏表

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

『12月前半 宇久井半島見どころ情報』の続きを読む

2022年11月19日(土)

今日の園地

午前中はまだお天気も良かったので、松尾展望広場へ行ってきました。


『今日の園地』の続きを読む

2022年11月18日(金)

ヒロハテイショウソウ

ヒロハテイショウソウが見ごろを迎えています。
本州(伊豆半島・東海・近畿)、四国の海岸近くの山地に生えるキク科の植物です。
茎の高さ30~60cmほどで、ねじれた白い花が可愛いです。


『ヒロハテイショウソウ』の続きを読む

11月後半 宇久井半島見どころ情報

11月後半号を更新しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
202211月後半見どころ裏表

『11月後半 宇久井半島見どころ情報』の続きを読む

【参加者募集】12/11開催 初冬のバードウォッチング

越冬のため、いろいろな冬鳥が千尋の浜にやってきます。
一緒に野鳥観察を楽しみませんか。
日時:令和4年12月11日(日)9:00~12:00
場所:宇久井ビジターセンター~千尋の浜(約2km歩きます)
申込み:宇久井ビジターセンター
詳しくは別添資料をご覧ください。

 
 

『【参加者募集】12/11開催 初冬のバードウォッチング』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る