タグ『吉野熊野国立公園』の投稿一覧

2020年2月15日(土)

55年ほど前の宇久井

2月8日にビジターセンター来館123456人目のお祝いをさせて頂いた宇久井のご婦人が、貴重な資料を下さいました。
彼女が小学生の頃に買ってもらった『わたしたちの地理』(国際情報社)という雑誌の中の『海 海岸』というカテゴリーのページに宇久井が掲載されており、驚き嬉しくてそのページをずっと保管していたそうです。
「家で眠っているよりも何かのお役にたてれば・・・」と寄贈くだ

『55年ほど前の宇久井』の続きを読む

2020年2月15日(土)

今朝のカワヅザクラ

雨上がり、滴を垂らしている満開のカワヅザクラ。
いつもより花びらの色が濃く感じられます。

『今朝のカワヅザクラ』の続きを読む

2020年2月11日(火)

今朝のカワヅザクラ

空気はピリッと冷たいですが、陽ざしは穏やかな宇久井半島の朝です。
園地内のカワヅザクラが見頃を迎えました。
花の蜜が大好きなメジロも嬉しそうです(^^♪

 

『今朝のカワヅザクラ』の続きを読む

2020年2月8日(土)

感謝!来館123,456人!

ビジターセンターが平成18年7月に開館して、今日で来館者123,456人を迎えることができました!
123,456人目の方は、地元宇久井のご婦人でした。
お天気も良かったので、カワヅザクラを見に旦那様とたまたま散歩に来て下さったそうです。。
感謝を気持ちに・・・ささやかながら手作りリースをプレゼントさせて頂きました。
これからも「行ってみよう

『感謝!来館123,456人!』の続きを読む

ジオステーションを更新しました。

ジオステーションのハンズオン展示コーナーを更新しました。
地玉の浜で観察することのできる石を、火成岩やれき岩、オーソコーツァイトなどに分けて紹介しています。
地玉の浜へ行かれる前にぜひお立ち寄り下さい!
少し予備知識を入れて頂くと散策がより楽しいものになりますよ♪

 

『ジオステーションを更新しました。』の続きを読む

2020年1月31日(金)

今朝のカワヅザクラ

寒の戻りとまでは言いませんが、少し肌寒い朝でした。
ビジターセンターのカワヅザクラも蕾がほころんできました。
それでもまだ1分咲きほど。
少しずつ花開いていくのを観察できることが楽しみな毎日です。

『今朝のカワヅザクラ』の続きを読む

第7回ジオフェスチラシのサムネイル

2/15開催 第7回南紀熊野ジオパークフェスタ

価値ある資源と地域の魅力を再発見!楽しく、美味しく!
2月15日(土)に串本町にて第7回南紀熊野ジオパークフェスタが開催されます。
物産展や交流ブース、パネル展示など南紀熊野ジオパークの紹介はもちろんのこと、携わるヒト、モノ、コトと交流できる1日となっていますので、興味のある方はぜひ足をお運びください!

『2/15開催 第7回南紀熊野ジオパークフェスタ』の続きを読む

館内展示

ただいまビジターセンターでは「海と空~身近にある自然」と題しまして、冬鳥を中心に現在見られる鳥や、紀南のあちこちの海岸で拾った貝殻などを紹介しています。
カモはカモでも、頭が緑でくちばしが黄色は「マガモ」と覚えておくと、散策をした時にその鳥を発見すると嬉しくなると思います。そんなちょっとした鳥たちの特徴を簡単に紹介しています。
また、海岸によって打ちあがっている貝殻など

『館内展示』の続きを読む

2020年1月19日(日)

マンリョウ

園地を散策していると紅葉したマンリョウと出会いました。
通常マンリョウは常緑樹なので紅葉はしません。
園芸種で紅葉するものはあるみたいですが・・・突然変異でしょうか。
同じ散策路でも四季折々、新しい発見がありますね。

『マンリョウ』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る