タグ『吉野熊野国立公園』の投稿一覧

2018年10月26日(金)

今日の一枚です。

「? この白い花は?」と近づいてみると、なんと落ちていた枝に桜が咲いていました。
幹から離されているのに、命を繋ごうとする自然の力に驚かされました。

 

『今日の一枚です。』の続きを読む

2018年10月23日(火)

今日の一枚です。

企業実習受入れ4日目です。
今日は植物に詳しい方と樹木調べをしました。
雨の為、遠くへは行けず施設周辺でしたが、園地で確認されている樹木144種のうち71種を確認できました。
採取してきた葉を大まかなグループに分け、皆さんにご覧頂けるよう資料作りを行いました。

ひと通り並べてみる

グループ分け作業

『今日の一枚です。』の続きを読む

11/10開催 熊野川の伝統漁法を学ぶ!(イベント告知)

伝統的な落ちアユ漁法であるせぎ漁の見学や投網体験、アユの串打ち体験や川の生き物観察など、身近な熊野川をもっとよく知ろう!というイベントが行われます。
まだ若干空きがありますので、ぜひぜひご家族、単身、友人同士でご参加ください(^O^)/
きっと熊野川の見方が変わると思います。
日時:平成30年11月10日(土)10:00~15:00
場所:田

『11/10開催 熊野川の伝統漁法を学ぶ!(イベント告知)』の続きを読む

2018年10月21日(日)

今日の一枚です。(蝶)

アサギマダラが渡りの途中で立ち寄っています。
ブレていますが・・・(´;ω;`)ウゥゥ
細かく羽ばたかずふわふわと優雅に飛び、園地ではツワブキやアザミなどによく集まります。

 

『今日の一枚です。(蝶)』の続きを読む

2018年10月20日(土)

今日の一枚です。

上野展望台からパチリ。
ここではトビが飛び交う姿を間近で見る事ができます。

 

『今日の一枚です。』の続きを読む

2018年10月19日(金)

クラフト体験

今月中旬から来月上旬にかけて那智勝浦町内の小学校からクラフト体験とドングリ拾いに沢山の児童の皆さんが来られます。
今日は勝浦小学校1年生の皆さんでした。
自分でドングリや松ぼっくりなど素材を選んで好きに作品を作っていきます。(接着はスタッフです)

あっという間の2時間でしたね♪

『クラフト体験』の続きを読む

2018年10月16日(火)

遊歩道の一部 足元注意

先の台風により、地玉の浜への遊歩道の砂利が流されてしまいました。
通行することは可能ですが、足元に注意して下さい。


『遊歩道の一部 足元注意』の続きを読む

2018年10月15日(月)

サルパ出現!

2日前の出来事です。
いつも園地を散策されているEさんから「クラゲが沢山うち上がっている」と連絡を頂きました。
ホヤの仲間でサルパだと分かり、さらに専門の先生に伺ってみるとヒメサルパで沖縄沿岸種と思われるそうです。
黒潮の勢いが強いため、このような珍しい現象が起こるそうです。
今日、また地玉の浜へ降りてみると、干からびているのが少し発見できた

『サルパ出現!』の続きを読む

10/8開催 「荒船海岸耳ノ鼻」自然観察会(イベント報告)

台風一過の晴天の元、吉野熊野国立公園パートナーシップイベント「神秘の海蝕洞 荒船海岸耳ノ鼻」が行われました。
荒船海岸は吉野熊野国立公園に指定されており、今回行った所はアクセスが困難な所で漁師さん以外は、めったに人が行かない所でした。
初めて見る耳ノ鼻周辺の美しい景観を楽しみつつ、地質の専門家から地形の解説を聞き、ガイドさんからは浦神半島の自然と文化を学び、荒船海岸の魅

『10/8開催 「荒船海岸耳ノ鼻」自然観察会(イベント報告)』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る