2024南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展を開催しています。
テーマは『感動の大地 南紀熊野ジオパーク!! ~あなたの心を動かしたものは?~』です。
応募総数465点の中から選ばれた入賞作品15点を展示しています。
期間は6月19日(木)までとなっております。
ぜひご覧ください(^O^)/
また、展示に伴う
今年もこの季節がやってきました(^O^)/
宇久井海と森の自然塾大人気イベント「シイノトモシビタケ観察会」の日程が決まりました。
自然のものなので、発生数の多い少ないはありますが、
シイノトモシビタケの光りや大きさ、どのような状態で生えているのか、その目で見てみませんか?
詳しくは宇久井海と森の自然塾のホームページ宇久井海と森の自然塾 (ug
少し肌寒い日でしたが、日向は暖かく野鳥を探すには良いコンディションでした。
まず作業ヤードでは、ジョウビタキ、ビンズイ、シロハラ(一瞬だけ)が姿を見せてくれました。ジョウビタキは縄張りをもっており、飛び立っても同じ所へ戻ってきてくれるので、存分に観察することができました。
次に訪れた松尾展望広場では、ウミウ、ヒメウ、セグロカモメなど海鳥が遠くに見え、フィールドスコープを
宇久井半島を散策しながら冬鳥を中心に身近な野鳥を観察します。
「野鳥の名前を知りたい」「双眼鏡の使い方が分からない」そんな初心者さん向けの観察会となっています。
少しでも興味のある方大歓迎です!一緒に野鳥を見つけましょう♪
日時:令和7年2月22日(土)10:00~11:30 雨天中止
会場:環境省宇久井ビジターセンター園地内
山・川・海からなる変化に富んだ吉野熊野国立公園には化石が出るらしい!?
いつの時代のどんな化石? 恐竜もいたのでしょうか? 専門家と一緒に熊野の地層について学びましょう。
見つけた化石を利用してレプリカ作りにも挑戦します♪
日時:2024年12月1日(日)9:30~12:00
雨天荒天延期日:12月15日(日)
観察場所:吉野熊
熊野川町日足のたんぼ水族館で、環境省主催の自然観察会が開催されました。
地元、熊野川小学校の子供たちや、新宮市、那智勝浦町からも参加者が集まり、フィールドいっぱい使い生き物探しを楽しみました。
生き物探しの途中で、水分補給も兼ねて一度集まり、皆が採集したものを観察しました。
トンボなどの昆虫や、ヤゴなどの水生昆虫など想像以上に沢山の生き物を採集でき驚きの声
宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」での、目視でカウントしたキノコ発生数の報告です。
昨夜で今年度のシイノトモシビタケ観察会が終了しました。
先週は雨が降ったので期待して・・・小さいながらも50個ありました!
途中雨が降ってきたり、沢山生えている他のキノコ(光らない)にも驚いたりしつつ、しっかりと観察ができ参加者の皆さんには喜んでいただけた
宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」での、目視でカウントしたキノコ発生数の報告と今日現在の予約状況です。
5月11日35個
5月18日30個
5月25日36個
6月1日45個
6月8日30個
6月15日45個
6月22日70個
6月29日22個
7月6日0個
宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」での、目視でカウントしたキノコ発生数の報告と今日現在の予約状況です。
5月11日35個
5月18日30個
5月25日36個
6月1日45個
6月8日30個
6月15日45個
6月22日70個
6月29日22個
7月6日0個