七夕の笹を設置しました(^O^)/
なかなか賑やかに飾りつけができました。
お願い事を書きにビジターセンターへ遊びに来ませんか?
ちなみに七夕のお願い事は、習い事や芸事にご利益があるそうですよ。
宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」での、目視でカウントしたキノコ発生数の報告と今日現在の予約状況です。
5月11日35個
5月18日30個
5月25日36個
6月1日45個
6月8日30個
6月15日45個
6月22日は70個でした。
受付時は土砂降りでしたが、観察会が
カタツムリかな~と思ったら蓋がある!?
陸の貝、ヤマタニシでした。
タニシと名が付きますが、タニシはタニシ科に属するものをいい、ヤマタニシはヤマタニシ科に属するのでタニシではありません。
タニシでもなく、カタツムリでもない不思議な生き物との出会いでした。
宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」での、目視でカウントしたキノコ発生数の報告と今日現在の予約状況です。
5月11日35個
5月18日30個
5月25日36個
6月1日45個
6月8日30個
6月15日は45個でした。
雨がかなり降っていましたが、しっかり見る事ができて良かったです。<
6月後半号を更新しました。
202406月後半見どころ裏表
宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」の今日現在の予約状況です。
残りわずかだった6月22日と7月6日も満員となりました。
6月 15日 ✕(空きなし)
6月22日 ✕(空きなし)
6月29日 ✕(空きなし)
7月6日 ✕(空きなし)
9月7日 ○(空きあり)
9月14日 ○(空きあり)
宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」での、目視でカウントしたキノコ発生数の報告と今日現在の予約状況です。
5月11日35個
5月18日30個
5月25日36個
6月1日45個
6月8日は30個でした。
1週間ほどまとまった雨が降っていなかったので心配していましたが、湿度が高くなってきたからでしょうか
先日、南紀熊野ジオパーク推進協議会より最新刊「瀞のぬしさん」を頂きました。
こちらのシリーズは挿絵の一部にフロッタージュ(凹凸のあるものの上に紙を置き、鉛筆などで擦るように描く)技法を用いており、本物の質感を感じ取れるようになっています。
特に素晴らしいのは、物語にでてくる実際の場所に行き、そこにある岩や草木を擦り出しているとのこと!
絵本を通してその場所