タグ『吉野熊野国立公園』の投稿一覧

2021年1月4日(月)

オガタマノキの花が咲きました

ビジターセンターすぐ横に植栽されているモクレン科オガタマノキの花が咲きました。
例年1月上旬に咲くので、今年も例年通り(昨年は暖かかったので12月20日には確認できました)。
直径3cmほどの小さな花で、沢山咲くわけではなく派手さはないですが、とても可憐なのでぜひご覧いただきたいです。
 

『オガタマノキの花が咲きました』の続きを読む

2020年12月22日(火)

年末年始休館のお知らせ

年末年始のお休みは、12月29日(火)~1月3日(日)です。
1月4日(月)から開館します。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

『年末年始休館のお知らせ』の続きを読む

2020年12月11日(金)

スイセン

近寄っただけでも良い香りが漂ってきます。
春の訪れを知らせてくれる花として愛されているスイセンですが、早咲きなものは11月中下旬からその姿を見せてくれています。
スイセンという種はなく、ニホンズイセンやラッパズイセンなどの総称として使われています。
花の少ないこの時期に出会うとほっと心が和みますね。

 

『スイセン』の続きを読む

2020年12月6日(日)

松尾展望広場へ

午前中にビジターセンターから徒歩8分ほどの松尾展望広場へ行ってきました。
木が茂ってきていますが、来年早々には通景伐採をする予定なので、もっとよく海の景色が見えるようになると思います。

 


『松尾展望広場へ』の続きを読む

2020年12月4日(金)

自然観察の森へ

ビジターセンターから徒歩7分ほどの所に「自然観察の森」があります。
明るい舗装道路から途中、土の遊歩道に入ります。
今は落ち葉が地面を覆い「カサカサ」と踏むたびに気持ちの良い感触が足から伝わってきます。
外部からの音があまり聞こえずしんと静まり返っているので、その分野鳥の鳴き声が賑やかに聞こえますよ。


『自然観察の森へ』の続きを読む

2020年12月1日(火)

ドングリ拾い

今年は例年以上に多くの子供たちがドングリ拾いに来てくれています。
ドングリを拾うのって楽しいですよね~♪
今は芝生周辺に植わっているアラカシの実を拾うことができます。



 
園地内のドングリ拾いは、8月末のマテバシイから始まり、クヌギ、ウバメガシ、コナラ、アラカシと時期によってドングリの種類は変わります

『ドングリ拾い』の続きを読む

202012月前半見どころ裏表のサムネイル

宇久井ビジターセンター12月前半見どころ情報

早いものでもう師走!
12月前半の見どころ情報を更新しました。
宇久井半島も冬ならではの動植物たちがお目見えしており、冬らしく静かで落ち着いた感じがしています(鳥たちは元気に鳴いていますが)。

 

『宇久井ビジターセンター12月前半見どころ情報』の続きを読む

202011月後半見どころ裏表のサムネイル

宇久井ビジターセンター11月後半見どころ情報

11月後半号を更新しました。
キク科の花々をあちらこちらで観察することができます♪
秋ですね~

『宇久井ビジターセンター11月後半見どころ情報』の続きを読む

2020年11月13日(金)

職場体験

今年も2日間の日程で地元、宇久井中学校の生徒さんを受け入れました。
生き物が好きで自然に興味がある、ということで、今、園地でよく見られる果実・種子を集めてきてもらい、同定、整理し展示物を作りました。
初めて聞いた植物がほとんどだったそうで、宇久井半島には沢山の種類の樹木があるということを知ってもらう良い機会となりました。


『職場体験』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る