タグ『吉野熊野国立公園』の投稿一覧

2019年11月9日(土)

ホコリタケの仲間

今日は沢山のホコリタケを見る事ができました。
木の棒でつつくと、胞子が煙のように噴出しました。
写真全体、茶色く煙っているのが胞子です。

『ホコリタケの仲間』の続きを読む

2019年11月8日(金)

太田小学校来館

那智勝浦町立太田小学校が来館されました。
1~3年生はクラフト、4~6年生は草花染めと分かれて体験しました。
その後、宇久井海と森の自然塾のスタッフの方々と園地を散策、ポケットいっぱいドングリを拾う子もいました。
芝生での昼食後は、地玉の浜へオーソコーツァイト探しに出かけるなど1日宇久井半島を楽しまれていました(^^♪

ドングリや

『太田小学校来館』の続きを読む

勝浦小学校2年生来館

那智勝浦町立勝浦小学校2年生がクラフト体験で来館されました。
2クラスあるので、1時間ずつクラフトと園地散策に分かれて体験しました。
クラフトは1年生の時にも体験しているので要領よく楽しい作品に仕上がりました。

 
園地散策では「秋を見つけよう」ということで、オオキンカメムシやキノコを発見したり、ドングリや綺麗な落ち葉拾いをしまし

『勝浦小学校2年生来館』の続きを読む

2019年11月3日(日)

今日の一枚です

ロールカーテンを開けると体長10cmほどの大きなカマキリが網戸に引っ付いていました。
お互い驚いて「ビクッ」となってしまいました(^_^;)

 

『今日の一枚です』の続きを読む

2019年11月2日(土)

チャノキ

園地内には野生化したチャノキが数本あります。
白い花が下向きにぶらさがって咲いています。
ツバキ科の常緑樹で中国から渡来したと云われています。

『チャノキ』の続きを読む

熊野川の生き物探し(イベント報告)

川の増水の為、延期していた「熊野川の生き物探し」のイベントが本宮町川湯で開催され、新宮市や白浜町、田辺市や和歌山市から6家族18名の参加がありました。
通常よりまだ少し増水していたのと、水温が低いせいか、生き物の姿があまり見られませんでしたが、講師の先生が予め捕獲して下さっていたので、ウナギやアユ、アユカケ、ヌマチチブ、テナガエビなど沢山の生き物を観察することができました。

『熊野川の生き物探し(イベント報告)』の続きを読む

2019年10月26日(土)

アオダイショウ

「こんな所に抜け殻がある~」と近づいていくと、日向ぼっこ中のアオダイショウでした。
眠そうな目が可愛い。

『アオダイショウ』の続きを読む

2019年10月25日(金)

井関保育所来館

昨日、那智勝浦町立井関保育所の年長さんが草花染め体験で来館されました。
発表会で着るTシャツに、前もって模様を施してきてくれました。
ここでは染めるだけの作業でしたが、マリーゴールドの綺麗な黄色も出て、可愛らしいTシャツが出来ました(≧▽≦)♪

 

『井関保育所来館』の続きを読む

2019年10月21日(月)

キイジョウロウホトトギス

2013年にすさみ町のキイジョウロウホトトギス生産組合さんから頂いたものが、今年も花を咲かせてくれました。
紀伊半島南部の固有種で、葉の緑色と花の黄色のコントラストが美しく「山里の貴婦人」とも呼ばれています。

 

『キイジョウロウホトトギス』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る