タグ『よしくま』の投稿一覧

2021年1月29日(金)

カワヅザクラが咲き始めました

今は10輪ほど開花し、芽も日に日に膨らんでいます。
例年通り2月中旬~下旬が見ごろでしょうか。

『カワヅザクラが咲き始めました』の続きを読む

冬の果実とリース展

ただいま宇久井ビジターセンターにおいて「冬の果実とリース展」を開催しています。
果実の構造・状態によって「堅果」「液果」などと分類することができるので、今の時期に園地でよく見かける果実に的をしぼって分類し展示をしています。
また、宇久井海と森の自然塾会員の方からリースをお借りして一緒に展示をしています。
松ぼっくりやドングリなど素材そのまま活用してセンス良

『冬の果実とリース展』の続きを読む

2021年1月10日(日)

アオノクマタケラン

ショウガ科アオノクマタケランの実が赤く色づいてきました。
暖帯南部の海岸林の林床に生える常緑の多年草で、和歌山県の絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。

『アオノクマタケラン』の続きを読む

2021年1月9日(土)

ヤブツバキ

園地内のヤブツバキの花が咲き始めました。
冬は花が少ないので、緑と茶色の森の中でも紅色の花が目立ちます。
3月上旬頃まで楽しめそうです。

 
 

『ヤブツバキ』の続きを読む

2021年1月4日(月)

オガタマノキの花が咲きました

ビジターセンターすぐ横に植栽されているモクレン科オガタマノキの花が咲きました。
例年1月上旬に咲くので、今年も例年通り(昨年は暖かかったので12月20日には確認できました)。
直径3cmほどの小さな花で、沢山咲くわけではなく派手さはないですが、とても可憐なのでぜひご覧いただきたいです。
 

『オガタマノキの花が咲きました』の続きを読む

2020年12月22日(火)

年末年始休館のお知らせ

年末年始のお休みは、12月29日(火)~1月3日(日)です。
1月4日(月)から開館します。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

『年末年始休館のお知らせ』の続きを読む

2020年12月19日(土)

ペレットストーブ点火

ここ数日の寒波で、暖かいと言われている宇久井半島も暖房無しではいられなくなりました。
ビジターセンターでは換気のために全ての窓をこぶし1つ分常に開けているので冷気が入ってきます。
お越しになられる際は暖かい格好でいらして下さいね。

 

『ペレットストーブ点火』の続きを読む

2020年12月11日(金)

スイセン

近寄っただけでも良い香りが漂ってきます。
春の訪れを知らせてくれる花として愛されているスイセンですが、早咲きなものは11月中下旬からその姿を見せてくれています。
スイセンという種はなく、ニホンズイセンやラッパズイセンなどの総称として使われています。
花の少ないこの時期に出会うとほっと心が和みますね。

 

『スイセン』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る