目視でカウントしたキノコ発生数の報告と今日現在の予約状況です。
9月20日の観察会では70個のキノコを確認することができました。
適度に雨が降ったのと少し気温が下がってきたからでしょうか。
観察しやすい所にかたまって生えていたりと、沢山見る事ができて皆さん喜んでいました。
観察会は残り1回となりました。
発生数と予約状況です。<
目視でカウントしたキノコ発生数の報告と今日現在の予約状況です。
9月13日の観察会では40個のキノコを確認することができました。
9日に下見に行ったときは10個だったので少し不安はあったのですが、合間に雨が降ってくれたおかげか消えずに増えてくれました!
観察会は残り2回となりました。
発生数と予約状況です。
9月6日(土)中止<
昨夜、光るキノコ「シイノトモシビタケ観察会」の下見に行ってきました。
先週の大雨のおかげか10個生えていました。
よって、13日(土)の観察会は実施します。
もっと雨が降って気温が下がってくれるといいのですが・・・
予約状況です。
13日(土)✕満員
20日(土)△残り3枠
27日(土)△
シイノトモシビタケ観察会の予約状況です。
9月6日(土)中止
9月13日(土)✕ 空き無し
9月20日(土)△(残り5枠)
9月27日(土)△(残り7枠)
9月6日から始まるシイノトモシビタケ観察会を前に昨夜、下見に行ってきました。
雨が降っていないのと、夜でも高温が続いている影響か、全く生えていませんでした(カサカサで気配すらありません)。
残念ながら9月6日の観察会は中止となりました。
このままの状況が続くと9月13日の観察会も危ういかもしれません。
また下見に行きますのでご連絡します。
現在、宇久井半島では145種のキノコが確認されています。
その中でも宇久井半島を代表するキノコや、比較的よく見かけるキノコなど45種を写真と標本で紹介しています。
これからの時期、あちらこちらで生えてくるキノコ。
「こんなキノコもあるんだ~」と身近に感じていただき、散策の楽しみの一つに加えていただけると嬉しく思います。
展示は9月28日(日)
目視でカウントしたキノコ発生数の報告と今日現在の予約状況です。
6月28日は、まとまってではなくバラバラとでしたが20個ありました。
7月8月の観察会はお休みで、次回は9月に開催します。
シイノトモシビタケ発生数
5月17日 110個
5月24日 中止(大雨のため)
目視でカウントしたキノコ発生数の報告と今日現在の予約状況です。
1週間ほど雨が降らなかったので発生を心配していましたが、6個ありました!
3個は近くで見えたのでキノコの形もしっかり分かり参加者も喜んでいました。
シイノトモシビタケ発生数
5月17日 110個
5月24日 中止(大雨のため)
5月31日 30個
目視でカウントしたキノコ発生数の報告と今日現在の予約状況です。
昨日は大雨を心配していましたが、それほど降らず沢山観察でき、参加者の皆さんも喜んでいらっしゃいました。
シイノトモシビタケ発生数
5月17日 110個
5月24日 中止(大雨のため)
5月31日 30個
6月7日 10個
6月14日 85
目視でカウントしたキノコ発生数の報告と今日現在の予約状況です。
シイノトモシビタケ発生数
5月17日 110個
5月24日 中止(大雨のため)
5月31日 30個
6月7日 10個
予約状況です。
6月14日 ✕(空きなし)
6月21日 ✕(空きなし)
6月28日 ✕(空き