タグ『吉野熊野国立公園』の投稿一覧

2018年6月18日(月)

光るキノコ発生数報告

観察会における光るキノコ(シイノトモシビタケ)発生数の報告です。
目視です。
5月19日(土)晴れ 200個
5月20日(日)曇り 110個
5月26日(土)月夜 51個
5月27日(日)月夜 40個
6月2日(土)晴れ 100個
6月3日(日)観察会なし
6月9日(土)曇り 170個<

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

2018年6月15日(金)

今日の一枚です。

企画展示「岩石と化石展」を利用して南紀熊野ジオパークガイドさんの勉強会がありました。
和歌山大学災害科学教育研究センターの後先生のお話と、「流紋岩質火砕岩のプロフィールを教えて」や「チャートって?」など一人一人に課題が割り当てられ、手短に発表する場も設けられていました。

『今日の一枚です。』の続きを読む

2018年6月12日(火)

今日の一枚です。(花)

シタキソウが咲いていました。
日本特産の常緑つる性多年草で、海岸沿いの林下に生え、芳香のある美しい花を咲かせます。

『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

観察会における光るキノコ(シイノトモシビタケ)発生数の報告です。
目視です。
5月19日(土)晴れ 200個
5月20日(日)曇り 110個
5月26日(土)月夜 51個
5月27日(日)月夜 40個
6月2日(土)晴れ 100個
6月3日(日)観察会なし
6月9日(土)曇り 170個<

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

2018年6月9日(土)

今日の一枚です。

宇久井半島の入口、蛭子神社跡地付近では様々な種類のアジサイで皆さまをお迎えしています(^O^)/

『今日の一枚です。』の続きを読む

2018年6月5日(火)

今日の一枚です。

施設周辺のヤマモモの実が熟しはじめました。
ただ、今年は実が少なく例年の半分以下の木もあります。
見る分には美しいヤマモモですが、落下すると地面が赤く染まり悲惨な状況になってしまいます(ToT)/~~~

『今日の一枚です。』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

観察会における光るキノコ(シイノトモシビタケ)発生数の報告です。
目視です。
5月19日(土)晴れ 200個
5月20日(日)曇り 110個
5月26日(土)月夜 51個
5月27日(日)月夜 40個
6月2日(土)晴れ 100個

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

2018年6月3日(日)

今日の一枚です。

駒ヶ崎灯台方面の遊歩道から地玉の浜をパチリ。

『今日の一枚です。』の続きを読む

2018年6月2日(土)

宇久井半島ふれあい観察会(イベント報告)

年に一度の熊野自然保護連絡協議会による宇久井半島の観察会がありました。
宇久井半島ならではのチョウやカタツムリ、植物などそれぞれ専門の先生方から解説頂きながら、駒ヶ崎灯台から地玉の浜をまわり、あっという間の2時間でした。

 

『宇久井半島ふれあい観察会(イベント報告)』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る