タグ『吉野熊野国立公園』の投稿一覧

4/25開催 地玉の浜で磯遊び(イベント告知)

宇久井海と森の自然塾主催で磯遊びを開催します。

磯の生き物観察やヤドカリレースなど、地玉の浜で楽しい休日を過ごしましょう♪
日時:4月25日(日)9:00~12:00
集合場所:宇久井ビジターセンター
参加費:500円
お問合せ、ご予約は宇久井ビジターセンターまで(^O^)/

『4/25開催 地玉の浜で磯遊び(イベント告知)』の続きを読む

2021年3月20日(土)

樹木の花々

今日は春分の日。
「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」ことを目的とした祝日です。
冬が終わり、春の訪れを感じられるこの日を、昔から人々は自然に感謝し春をお祝いしていたのですね。
宇久井半島でも、鳥たちが賑やかにさえずり、昆虫たちは蜜を求め飛び交い、植物も花や葉を元気よく伸ばし始めました。
あまり目立ちませんが、樹木も可愛い花を咲かせています。

『樹木の花々』の続きを読む

3/27開催 草花染め体験(イベント告知)

宇久井海と森の自然塾主催で草花染め体験を開催します。
今回はタマネギの皮を利用してシルクストールを染めます。

なかなか渋い色に染めあがりますよ♪
予約制となっておりますので、宇久井ビジターセンターまでご連絡下さい(^O^)/
開催日時:3月27日(土)13:30~
参加費:1700円(シルクストール代含む)

『3/27開催 草花染め体験(イベント告知)』の続きを読む

シイタケ菌打ち体験(イベント報告)

宇久井海と森の自然塾主催でシイタケ菌打ち体験が開催されました。
暖かな陽ざしのもと40人が参加して、ホダギにドリルで穴を開けて菌を打ち付けていきました。

順調にいけば秋ごろに収穫できるそうです。
楽しみですね♪

 

『シイタケ菌打ち体験(イベント報告)』の続きを読む

2021年3月9日(火)

スミレ

遊歩道沿いにスミレをたくさん見かける季節となりました♪
宇久井ビジターセンター園地内では、タチツボスミレ、ツボスミレ、フモトスミレ、スミレ、ヒメスミレなどを見ることができます。

園地内で一番たくさん咲いています。
 

ごく小型のスミレ。少し湿り気のある場所を好みます。

『スミレ』の続きを読む

春の野草の観察会(イベント報告)

新宮市教育委員会主催で「自然探訪スクール」が開催されました。
熊野学研究委員会の瀧野秀二先生と、宇久井ビジターセンターの園地から地玉の浜まで散策し、
食べられる野草(ミツバ、セリ、ツクシ、ハマアザミなど)、毒草(ミツバに似たキツネノボタン、ウラシマソウなど)、園地内にある竹(マダケ、ハチク、モウソウチク、ホウライチク)の違いなどを教わりました。


『春の野草の観察会(イベント報告)』の続きを読む

2021年3月6日(土)

ヤブツバキ

そろそろ花も終盤ですが、まだ綺麗に咲いています。
これは地玉の浜への入口近くにある東屋の所で咲いていました。
華やかだったので見惚れてしまいました。

 
学名は Camellia japonica(カメリア・ジャポニカ)。
英語名もカメリア・ジャポニカ。
日本を代表する樹木です。 

『ヤブツバキ』の続きを読む

☆2021便りタケノコ号外のサムネイル

竹の子ウォッチング&温泉入浴(イベント告知)

今年も始まります!宇久井海と森の自然塾人気イベント
『竹の子ウォッチング&温泉入浴』
竹林整備の一環として竹の子を収穫し、その後休暇村南紀勝浦にて竹の子料理、温泉入浴を楽しみます!
孟宗竹:3月28日~4月18日の日曜日
マダケ:5月30日~6月13日の日曜日
いずれも午前10時より開始。料金:大人2500円、中学生以下2200

『竹の子ウォッチング&温泉入浴(イベント告知)』の続きを読む

プラットナのサムネイル

那智勝浦まちなか巡りガイド

この度、まちなかジオツアー実行委員会により「まちなか巡りガイド プラットナ!!」が発行されました。
実行委員会が過去に開催してきたジオツアーの中で、那智勝浦町のまちなかを巡るツアーをまとめたものになっています。
地層・地質だけではなく、「まぐろもジオ」「温泉もジオ」ジオ視点でまちの魅力を発信しています。
冊子は宇久井ビジターセンターはもちろん、那智勝浦町の

『那智勝浦まちなか巡りガイド』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る