タグ『吉野熊野国立公園』の投稿一覧

2025年4月21日(月)

アミガサタケ

先日、高級キノコとして知られるアミガサタケを発見しました。
宇久井半島ではキノコの発生は6~9月が多いため、春にキノコを見つけるという意識があまりなく、見つけた時は「宇久井半島にもいたのね~!!」と嬉しくなりました。
網目状の頭部が特徴で、春に雑木林の林床や公園の草むらなど人里近くに生えます。

 
 

『アミガサタケ』の続きを読む

南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展

2024南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展を開催しています。
テーマは『感動の大地 南紀熊野ジオパーク!! ~あなたの心を動かしたものは?~』です。
応募総数465点の中から選ばれた入賞作品15点を展示しています。
期間は6月19日(木)までとなっております。
ぜひご覧ください(^O^)/

また、展示に伴う

『南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展』の続きを読む

2025年4月12日(土)

春の野草

白、紫、黄色・・・あっという間に可愛い花畑があちこちに出現し、「春だなぁ」とつくづく季節を実感します。
 


『春の野草』の続きを読む

2025年4月8日(火)

イボタガ

春の風に吹かれて玄関前に現れた美しい模様の蛾イボタガです。
春に出現する大型の蛾で日本固有種、目玉模様が特徴でフクロウに擬態していると思われます。
その名の通り幼虫はイボタノキやネズミモチなどモクセイ科の葉を食べます。


『イボタガ』の続きを読む

2025年4月7日(月)

ウマゴヤシ

ウマゴヤシ・・・なかなか猛々しい名前ですが、黄色い小さな花が可愛い帰化植物です。
江戸時代に牧草として地中海地方から渡来してきたので「馬肥し」の名前がついたと言われています。



 

『ウマゴヤシ』の続きを読む

【参加者募集】光るキノコ「シイノトモシビタケ観察会」

今年もこの季節がやってきました(^O^)/
宇久井海と森の自然塾大人気イベント「シイノトモシビタケ観察会」の日程が決まりました。
自然のものなので、発生数の多い少ないはありますが、
シイノトモシビタケの光りや大きさ、どのような状態で生えているのか、その目で見てみませんか?
詳しくは宇久井海と森の自然塾のホームページ宇久井海と森の自然塾 (ug

『【参加者募集】光るキノコ「シイノトモシビタケ観察会」』の続きを読む

2025年3月30日(日)

オオシマザクラが見ごろを迎えています

まさしく花冷えの今日。。。
寒さは少し身に沁みますが、桜を愛でに出かけませんか(^O^)
宇久井半島ではオオシマザクラが見ごろを迎えています。



 

『オオシマザクラが見ごろを迎えています』の続きを読む

【参加者募集】4/27開催 磯遊び

宇久井海と森の自然塾主催で磯遊びを開催します。
地玉の浜のタイドプール(潮だまり)で生き物探し、観察、ヤドカリレース等を行います。
日時:令和7年4月27日(日)9:00~12:00 雨天中止
集合:宇久井ビジターセンター
定員:先着20人(小学生は保護者同伴)
参加費:一人500円(同伴者も保険加入のため参加料が必要です)

『【参加者募集】4/27開催 磯遊び』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る