自然情報

2019年4月21日(日)

今日の一枚です。

畑のふちや土手に紫色の花が群生しているのをよく見かけます。
シソ科コバノタツナミです。
茎や葉に毛がたくさん生えていることから別名ビロードタツナミとも呼ばれています。

『今日の一枚です。』の続きを読む

2019年4月13日(土)

今日の一枚です。

園地のオオシマザクラも散り初めました。
白い大きな花びらが特徴のオオシマザクラですが、花によっては咲き始めは白色で、徐々に中心からピンク色になってくるものもあるようです。
見頃を過ぎたオオシマザクラでは、白とピンクの花びら両方を楽しめる場合もあります(*^^)v

『今日の一枚です。』の続きを読む

2019年4月2日(火)

今日の一枚です。

ただいま園地のオオシマザクラ、アセビが見頃を迎えています♪

 
 

『今日の一枚です。』の続きを読む

2019年3月29日(金)

今日の一枚です。(花)

日に日に暖かくなり、足元を気にして歩いていると、たくさんの野草の花々に気が付きます。
園地でたくさん見かけるムラサキサギゴケ(紫鷺苔)。

少ないですが白い花を咲かせるサギゴケ(鷺苔)もあります。

 
ムラサキサギゴケが母種だそうです。

『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

2019年3月17日(日)

今日の一枚です。(花)

アセビが可愛い釣り鐘のような花を咲かせています。
日本特産の常緑低木で、観賞用にも植栽されます。

 

『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

2019年3月11日(月)

今日の一枚です。

園地内のオオシマザクラが開花間近です(*^_^*)
ピントがあっていない・・・

 

『今日の一枚です。』の続きを読む

2019年3月5日(火)

今日の一枚です。

松尾展望広場です。
少し枝払いをしたので、景色が見えやすくなりました(*^^)v

 

 

 

 
 

『今日の一枚です。』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る