タグ『よしくま』の投稿一覧

ジオツアーチラシのサムネイル

【告知】7/10開催 那智勝浦町まちなかめぐりツアー

「紀の国わかやま文化祭2021」応援事業として、
那智勝浦まちなかめぐり~生まぐろもジオ?温泉もジオ?絶景もジオ!!~が開催されます。
那智勝浦町の名物である生まぐろや温泉とジオパークとの関係をわかりやすく解説し、知る人ぞ知る絶景ポイントを巡り、ジオパークの視点から那智勝浦町のまちなか散策を楽しんでもらう内容となっています(^O^)/
日時:令和3年7月1

『【告知】7/10開催 那智勝浦町まちなかめぐりツアー』の続きを読む

2021年6月8日(火)

シタキソウ

シタキソウの美しい花が咲いています。
キョウチクトウ科のつる性の多年草です。


『シタキソウ』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

先日、6月5日・6日の観察会でのシイノトモシビタケ発生数の報告です(目視です)。
先週の雨の日が6月4日(金)のみと、雨が少ないのが影響しているのか、数も少なく、小さなキノコばかりでした。
5月
15日(土) 120個
16日(日) 170個
22日(土) 300個
23日(日) 310個
29日(土

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

今月の出張!引き出し展示

紀南の貝殻やウニの殻などを引き出し展示から出してきました。
より間近に標本をご覧いただけます(^O^)/

『今月の出張!引き出し展示』の続きを読む

2021年6月5日(土)

竹くらべ

宇久井ビジターセンター園地内で観察できる大型の竹5種を紹介しています。
メダケ、ホウライチク、モウソウチク、ハチク、マダケ・・・ハチクとマダケの見分けが難しい・・・。
それぞれの特徴を簡単に紹介していますので、来館時にご覧いただければ嬉しいです(^O^)

『竹くらべ』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

先日、5月29日・30日の観察会でのシイノトモシビタケ発生数の報告です(目視です)。
まとまった雨が27日(木)にしか降らなった影響か、先週と比べ極端に数も少なく、小さなキノコばかりでした。
5月
15日(土) 120個
16日(日) 170個
22日(土) 300個
23日(日) 310個
29日(

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

2021年5月29日(土)

アケビコノハ

電信柱に枯れ葉がくっついている??
よく見ると大型のガの一種、アケビコノハでした。
幼虫の時にアケビやムベなどを食べるので、その名がつきました。
それにしても見事な擬態です。
枯れ葉のような色や質感、葉脈のような線。
生き残るために巧みな姿をしたアケビコノハに改めて感心させられました。

 

『アケビコノハ』の続きを読む

【告知】6/13さつまいも植付け体験

宇久井海と森の自然塾主催でさつまいも植付け体験を開催します。
毎年人気のこの企画!
草引きや、秋の収穫ができる方に限りますが、さつまいも作りを体験してみませんか(^O^)/
日時:令和3年6月13日(日)9:00~小雨決行
※大雨の場合は、次の日曜日までに各自で植え付けをお願いします。
場所:宇久井ビジターセンター園地内畑

『【告知】6/13さつまいも植付け体験』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

先日、22日、23日の観察会のシイノトモシビタケ発生数の報告です(目視です)。
数も多く、参加者の皆さんは大喜びでした。
5月
15日(土) 120個
16日(日) 170個
22日(土) 300個
23日(日) 310個


『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る