6月1日開催のイベント「オーソコーツァイトを探そう」の申込みが定員に達しましたので、締め切らせて頂きます。
ありがとうございました。
本日のシイノトモシビタケ観察会は大雨の予報の為、中止となりました。
5月24日、6月7日開催の観察会は満員となりました。
ありがとうございました。
始まりました宇久井海と森の自然塾主催の「シイノトモシビタケ観察会」!!
初日の17日は小雨降る中のスタートでしたが、たくさん見る事ができて皆さん喜んでいました。
目視ですが110個ありました。
シーズン初めは比較的大きめのキノコが多いように感じます。
予約状況です。
5月24日 △(残り
5月10日(土)の観察会は中止となりました。
7日(水)に下見に行ったのですが、地面は乾燥していてキノコの姿は全くありませんでした。
14日(水)に再度下見に行きますので、次回に期待です!
昨夜、シイノトモシビタケ観察会のための下見に行ってきました。
朝晩まだ肌寒いせいでしょうか・・・キノコの発生は0でした。
残念ですが、5月3日(土)の観察会は中止となりました。
再度5月3日に下見に行ってきます!
宇久井半島 地玉の浜にてオーソコーツァイトを探すイベントを開催します。
大昔に大陸からやってきた珍しい小石オーソコーツァイトを講師の先生と一緒に探しましょう。
日時:6月1日(日)14時~16時
講師:南紀熊野ジオパークセンター研究員福村成哉氏
持ち物:帽子、飲料
参加費:無料 先着申込み15人
申込み先:宇久井ビ
2024南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展を開催しています。
テーマは『感動の大地 南紀熊野ジオパーク!! ~あなたの心を動かしたものは?~』です。
応募総数465点の中から選ばれた入賞作品15点を展示しています。
期間は6月19日(木)までとなっております。
ぜひご覧ください(^O^)/
また、展示に伴う
今年もこの季節がやってきました(^O^)/
宇久井海と森の自然塾大人気イベント「シイノトモシビタケ観察会」の日程が決まりました。
自然のものなので、発生数の多い少ないはありますが、
シイノトモシビタケの光りや大きさ、どのような状態で生えているのか、その目で見てみませんか?
詳しくは宇久井海と森の自然塾のホームページ宇久井海と森の自然塾 (ug
少し肌寒い日でしたが、日向は暖かく野鳥を探すには良いコンディションでした。
まず作業ヤードでは、ジョウビタキ、ビンズイ、シロハラ(一瞬だけ)が姿を見せてくれました。ジョウビタキは縄張りをもっており、飛び立っても同じ所へ戻ってきてくれるので、存分に観察することができました。
次に訪れた松尾展望広場では、ウミウ、ヒメウ、セグロカモメなど海鳥が遠くに見え、フィールドスコープを