タグ『吉野熊野国立公園』の投稿一覧

自然塾1月の体験プログラム

宇久井海と森の自然塾主催の令和7年1月の体験プログラムです。
★便り1月2025

『自然塾1月の体験プログラム』の続きを読む

今日の地玉の浜

風もなく穏やかな浜でした。
キノクニシオギクやアゼトウナは見ごろも終盤を迎えていました。
ハヤブサやセグロカモメも確認できました(望遠レンズではないのでちゃんと写っていなくてすみません・・・)。
ビジターセンターから片道約15分。
良い運動になります。


『今日の地玉の浜』の続きを読む

年末年始休館のお知らせ

年末年始のお休みは、12月29日(日)~1月3日(金)です。
1月4日(土)から開館します。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

『年末年始休館のお知らせ』の続きを読む

赤い果実が次々と・・・

園地を歩いていると赤い果実が目に付くようになってきました。
年中緑の常緑樹に覆われている宇久井半島ですので、赤色が良い差し色になっています。
施設では、セルフガイドシート「冬を彩る赤い果実」も配布していますので、散策のお供にご覧ください。



 
 

『赤い果実が次々と・・・』の続きを読む

ヤブツバキが咲き始めました。

3輪だけですが咲いているのを見つけました。
まだまだ蕾が硬いものが多く、見ごろは来年1月~2月になりそうです。
昨冬は全くと言っていいほど蕾がつかなかったので、今シーズンを楽しみにしていました。
寒い冬に咲く凛とした花姿をぜひ見にお越しください。

 

『ヤブツバキが咲き始めました。』の続きを読む

自然塾12月の体験プログラム

宇久井海と森の自然塾主催の12月の体験プログラムです。
12月の草花染め体験はお休みです。
半島ウォーク、椿油搾油体験、花炭焼き体験は12月1日(日)、8日(日)のみの開催となります。
★便り12月2024

『自然塾12月の体験プログラム』の続きを読む

アオノクマタケラン

赤い実が目立つようになってきました。
湿った林下に生える常緑多年草のアオノクマタケランです。


『アオノクマタケラン』の続きを読む

2024年11月23日(土)

仙人のおひげ

園地にある上野展望台は高さ6mほどあるので、いつも見上げている樹木の上部も見る事ができます。
白いもこもことした塊が目に入ったのでよくよく見てみると、夏の間、あちらこちらで白い花を咲かせていたセンニンソウでした。
つる性の多年草なので、ぐんぐんと蔓をのばして他の樹木の上に覆いかぶさっています。



果実からのびた白い綿

『仙人のおひげ』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る