タグ『吉野熊野国立公園』の投稿一覧

2024年2月13日(火)

今日のカワヅザクラ

見ごろを迎えています。
毎年楽しみに来て下さる方もいて嬉しい限りです。


『今日のカワヅザクラ』の続きを読む

2024年2月11日(日)

ハマキムシ

ハマキムシとは、葉を巻いたりつづり合わせて葉や芽を食べる蛾の幼虫の総称です。
茶や柿などの葉を好むので害虫扱いされています。


『ハマキムシ』の続きを読む

2024年2月9日(金)

今日のカワヅザクラ

今週末辺りが見ごろでしょうか♪


『今日のカワヅザクラ』の続きを読む

2024年2月3日(土)

似たものシリーズ~アリドオシとオオアリドオシ~

今日は節分。
邪気払いとして、宇久井半島ではヒイラギの代わりにアリドオシを使う家庭が多いです。
ヒイラギは山地に自生するので、庭木を除くと海に囲まれた宇久井半島では見られません。
その代わりに鋭い刺(トゲ)をもつアリドオシは沢山自生しているので、手に入りやすいのでしょう。
サンマの丸干しの頭(昔はよく各家庭で丸干しを作っていました)と鬼の目突

『似たものシリーズ~アリドオシとオオアリドオシ~』の続きを読む

2024年1月29日(月)

似たものシリーズ~カクレミノとヤツデ~

どちらとも掌状に裂けた葉をもつウコギ科の常緑木本。



 

『似たものシリーズ~カクレミノとヤツデ~』の続きを読む

【募集終了】シイタケ菌打ち体験

2月18日開催のシイタケ菌打ち体験ですが、募集本数に達しました。
ありがとうございました。

『【募集終了】シイタケ菌打ち体験』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る