早いものでもう9月!
まだまだ陽射しきつく暑い日が続きますが、植物や昆虫など自然界では秋の気配が少しずつ感じられるようになってきました。
宇久井半島へ初秋を感じに来ませんか?
朝、女子トイレ入口の前に黒いものが沢山落ちていたので、なんだろうと見上げると「!!」
コウモリがぶら下がっていました。(キクガシラコウモリかな?)
器用に片足でぶら下がっています。
黒いものはおそらくフンだと思われます。
夕方、外灯に集まる昆虫を目当てに飛んできて、帰りそびれてしまったようです。
衛
残暑お見舞い申し上げます。
8月後半見どころ情報を更新しました。
スダジイの子葉にニイニイゼミの抜け殻がくっついていました。
ユラユラと揺れる葉の上で羽化を頑張ったのですね。
このムシムシした暑さの中、元気に活動している生き物がいます。
粘菌です!
キノコやカビなど菌類の仲間ではなく、アメーバの仲間です。
アメーバのような姿で自由に体の形を変化させて(変形体)、落ち葉や朽木の上を動き回りながらエサとなるバクテリアやカビなどを食べて成長します。そして胞子を飛ばすために子実体を形成します。
アメーバのような変形体より、