6月前半号を更新しました。
ナンキウラナミアカシジミがヤブツバキの上で休憩していました。
ウラナミアカシジミの亜種で、紀伊半島南部にのみ生息分布しています。
ウラナミアカシジミの幼虫が主にクヌギやコナラの葉を食べるのに対し、ナンキウラナミアカシジミの幼虫はウバメガシの葉を食べます。
5月後半号を更新しました。
今日もよく潮がひいている地玉の浜。
トラウツボが顔を出していました。
浅い岩礁域でよく見られ、危害を加えなければ向かってくることはありませんが、性質は荒く歯も鋭いので噛まれると危険です。
それでも、見つけると興奮してしまいました(^_^;)
今日は正午によく潮が引いていました。
地玉の浜もタイドプール(潮だまり)がたくさんできていて、
家族連れが遊んでいました。
駐車場から少し歩きますが、外海に面していて綺麗な磯場です(^^♪
明日、明後日もお昼過ぎによく潮がひきますので、この機会にぜひお越し下さい。
5月前半号を更新しました。