自然情報

2019年6月7日(金)

光の共演

奇跡(?)のショット!
ヒメボタルとシイノトモシビタケです。
写っているのが見えるかな~?
ただ今、宇久井半島では見頃を迎えています。
シイノトモシビタケは毎週土日に観察会をしています。
ぜひ本物を見に来ませんか(^O^)/

2019年6月4日撮影

『光の共演』の続きを読む

2019年5月24日(金)

今日の一枚です。(チョウ)

ナンキウラナミアカシジミがヤブツバキの上で休憩していました。
ウラナミアカシジミの亜種で、紀伊半島南部にのみ生息分布しています。
ウラナミアカシジミの幼虫が主にクヌギやコナラの葉を食べるのに対し、ナンキウラナミアカシジミの幼虫はウバメガシの葉を食べます。

『今日の一枚です。(チョウ)』の続きを読む

2019年5月21日(火)

今日の一枚です。

オオシマザクラの果実がたわわに実っています。
熟すと1cmほどの大きさになり見かけは美味しそう・・・
食べてみました。
えぐみはありますが思っていた以上に甘い。
食べられないこともないですが、食用には向かないかな。

『今日の一枚です。』の続きを読む

2019年5月6日(月)

今日の一枚です。

今日もよく潮がひいている地玉の浜。
トラウツボが顔を出していました。
浅い岩礁域でよく見られ、危害を加えなければ向かってくることはありませんが、性質は荒く歯も鋭いので噛まれると危険です。
 
それでも、見つけると興奮してしまいました(^_^;)

 

『今日の一枚です。』の続きを読む

2019年5月4日(土)

今日の一枚です。

今日は正午によく潮が引いていました。
地玉の浜もタイドプール(潮だまり)がたくさんできていて、
家族連れが遊んでいました。
駐車場から少し歩きますが、外海に面していて綺麗な磯場です(^^♪
明日、明後日もお昼過ぎによく潮がひきますので、この機会にぜひお越し下さい。

 

 

『今日の一枚です。』の続きを読む

2019年4月27日(土)

今日の一枚です。

駐車場の近くに植栽されているベニカナメモチの花が満開です。
レッドロビンとも呼ばれ、新芽が非常に鮮やかな赤になります。
観賞価値が高く、生け垣などに利用されます。

 

 

『今日の一枚です。』の続きを読む

2019年4月22日(月)

今日の一枚です。

バラ科シャリンバイの花が美しく咲いています。(和名:車輪梅)
葉は楕円形で厚く、梅のような白い5弁の花を咲かせます。

『今日の一枚です。』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る