なんと趣がある名前なんでしょう。
その名の通り(?)小さくて色白、美しい円錐形をしています。
森林内の樹葉上で生息していて、宇久井半島では普通に見られますが、紀伊半島南部のみに分布する貴重な種だそうです。
あちこちでセミの賑やかな鳴き声が聴こえています。
と同時にぬけがらもあちこちで見かけます。
「夏だな~」と思う瞬間です。
ニイニイゼミのぬけがらは、丸っこくて泥をかぶっているのが特徴です。
今日は久しぶりに朝から日差しが出ています。
園地の草花たちも益々元気です。
特に目に付く薄紫色の可愛い野草がシソ科アキノタムラソウです。
秋の名前がつけられていますが夏から咲き始めます。
7月後半見どころ情報を更新しました。
![]()
見どころ情報7月前半号を更新しました。