
キイジョウロウホトトギスの蕾が膨らんできました(*^^)v
宇久井ビジターセンターでは、すさみ町キイジョウロウホトトギス生産組合さんから頂いた5鉢を育てています。
その中でやっと一つだけ膨らんできました。
環境省のレッドデータブック絶滅危惧Ⅱ類に分類されている貴重な花です。
まだまだ小さな蕾がたくさんあるので、これからが楽しみです(^^♪
![]()
10月前半号を更新しました。
秋の可愛らしい花々が足元にたくさん咲いていますよ(^^♪

昨日に引き続き、きのこネタです。
E氏のご協力でキノコのプチ展示会を行っております( *´艸`)
駒ヶ崎灯台までの『きのこロード』に生えている色々な種類のキノコを見ることができます。
まだまだ種類は増えていきそうです(^^♪

雨が降り続いているおかげで、駒ケ崎灯台までの散策路が『きのこロード』になっております(^^♪
何十種類ものキノコが、あちこちで顔を出しています。
こんなに種類豊富なキノコを見られる場所はこの辺りにはあまり無いそうです。
キノコが好きな木々の種類も豊富だからだそうですよ。
期間限定の『きのこロード』歩きに来ませんか(^O^)/

黒い『よだれかけ』がチャームポイントのハクセキレイです(*^^)
年間を通して見かけるチャンスの多い鳥です。
N氏が千尋の浜でパチリ。
長い尾をフリフリして歩く姿がとてもかわいいです( *´艸`)
徐々に涼しくなってきた今日この頃。鳥観察に出かけませんか?
10月2日に三重県市木川周辺でバードウォッチングを行います。
![]()
9月後半号を更新しました。

やっと写真が撮れました!南方系の大型カメムシ「オオキンカメムシ」です(*^^)v高い所にいて、なかなか写真を撮らせてもらえなかったのですが、E氏のご協力でやっと皆様にご披露できました。大きさは約2cmもあり、色鮮やかで私たちが想像するカメムシとは全く違いますね。ただ臭いはカメムシのソレだそうです・・・(私はまだかいだ事はないです)

朝夕、だいぶ涼しくなってきましたね。15時の駒ケ崎です。夕日(には少し早いですが・・・)照らされてキラキラしていました(^^♪
![]()
9月前半号を更新しました。