お知らせ・イベント情報

園地内の遊歩道(ウォーキングにお薦め)

宇久井ビジターセンター園地内には駐車場から片道約600mのアスファルト舗装の遊歩道があります。
高木に囲まれて影があり(写真はam10:00)、時折り吹く風が涼しく、気持ちよく歩いて頂けます。
少し負荷がかかる坂もありますので、ウォーキングにもお薦めです(^O^)/

 

『園地内の遊歩道(ウォーキングにお薦め)』の続きを読む

2020年7月25日(土)

スズムシ差し上げます!

今年もスズムシをたくさん頂きました。
差し上げても構わない、という事なので、ご希望の方に10匹ほど差し上げます。
お持ち帰り用の容器をご準備下さい。
無くなり次第終了させて頂きます。
スズムシの鳴き声を楽しみませんか?

『スズムシ差し上げます!』の続きを読む

企画展示「昆虫写真展~むしさんぽ~」開催中

本日より企画展示「昆虫写真展~むしさんぽ~」がスタートしました。
和歌山昆虫研究会の浜際康太氏にご協力頂き、ビジターセンタースタッフが撮影したものもあわせて27種30点の写真を展示しています。
どれも宇久井半島とその周辺で見られる昆虫ですので、ぜひ名前と姿を覚えてもらって、散歩などで見つけた時に「あっ!これは・・・」と思い出して頂ければ嬉しく思います(#^^#)

『企画展示「昆虫写真展~むしさんぽ~」開催中』の続きを読む

8/8開催 壁掛け作り体験(参加者募集)

宇久井海と森の自然塾主催で壁掛け作り体験を開催します。
専用の織機を使ってセイタカアワダチソウの茎でミニスダレを作ります。
軽くて丈夫で見た目にも涼しいミニスダレです。
日時:8月8日(土)13:30~
場所:宇久井ビジターセンター レクチャー室
募集人数:先着10名(要予約)
参加費;500円

『8/8開催 壁掛け作り体験(参加者募集)』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

自然塾主催の観察会における光るキノコ(シイノトモシビタケ)発生数の報告です。
目視です。
6月6日(土)小雨 53個
6月7日(日)晴れ 45個
※1週間ほどまとまった雨が降らず乾燥気味のため、発生数が少ない模様。
6月13日(土)曇り 130個
6月14日(日)曇り 93個
6月20日(土)曇り 6

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

自然塾主催の観察会における光るキノコ(シイノトモシビタケ)発生数の報告です。
目視です。
6月6日(土)小雨 53個
6月7日(日)晴れ 45個
※1週間ほどまとまった雨が降らず乾燥気味のため、発生数が少ない模様。
6月13日(土)曇り 130個
6月14日(日)曇り 93個
6月20日(土)曇り 6

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

7/25開催 草花染め体験(参加者募集)

宇久井海と森の自然塾では、園地内で育てた藍の生葉を利用してシルクストールを染める体験を開催します。
一般的な藍染めは、藍を発酵させるなどの工程が必要ですが、ここでは自分たちで葉を摘み、生葉をミキサーで細かく砕いて液を作ります。
液に漬け15分ほど揉み揉みするなど、少し大変ですが、自分たちで作り上げる楽しさがあります。
夏の思い出にいかがですか。

『7/25開催 草花染め体験(参加者募集)』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

自然塾主催の観察会における光るキノコ(シイノトモシビタケ)発生数の報告です。
目視です。
6月6日(土)小雨 53個
6月7日(日)晴れ 45個
※1週間ほどまとまった雨が降らず乾燥気味のため、発生数が少ない模様。
6月13日(土)曇り 130個
6月14日(日)曇り 93個
6月20日(土)曇り 6

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

自然塾主催の観察会における光るキノコ(シイノトモシビタケ)発生数の報告です。
目視です。
6月6日(土)小雨 53個
6月7日(日)晴れ 45個
※1週間ほどまとまった雨が降らず乾燥気味のため、発生数が少ない模様。
6月13日(土)曇り 130個
6月14日(日)曇り 93個
6月20日(土)曇り 6

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

6/28 展示に伴うギャラリートーク開催

宇久井ビジターセンターでは、企画展示「熊野における霊場の文化的景観と地質」を開催しています。
世界遺産である “熊野における霊場の文化的景観” について、“大地の成り立ち” という新しい視点から紹介しています。
そこで、この展示の資料提供と監修をしていただいた南紀熊野ジオパーク学術専門委員の後誠介先生と、分かりやすいパネルに編集くださった南紀熊野ジオパークガイドの橋口雅

『6/28 展示に伴うギャラリートーク開催』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る