3月後半号を更新しました。
『宇久井ビジターセンター3月後半見どころ情報』の続きを読む
遊歩道沿いにスミレをたくさん見かける季節となりました♪ 宇久井ビジターセンター園地内では、タチツボスミレ、ツボスミレ、フモトスミレ、スミレ、ヒメスミレなどを見ることができます。 園地内で一番たくさん咲いています。 ごく小型のスミレ。少し湿り気のある場所を好みます。
『スミレ』の続きを読む
そろそろ花も終盤ですが、まだ綺麗に咲いています。 これは地玉の浜への入口近くにある東屋の所で咲いていました。 華やかだったので見惚れてしまいました。 学名は Camellia japonica(カメリア・ジャポニカ)。 英語名もカメリア・ジャポニカ。 日本を代表する樹木です。
『ヤブツバキ』の続きを読む
3月前半号を更新しました。
『宇久井ビジターセンター3月前半見どころ情報』の続きを読む
シキミの花が満開です。 「シキビ」とも言います。 神仏事に用いられるので、お寺の境内や墓地に植えられていることも多く、よく目にする植物ですが、花は案外気付かないものです。 クリーム色の花をたくさん咲かせています。
『シキミ』の続きを読む
匂いで春を教えてくれる木です。 この時期、園地を歩いていると漂ってくる独特な匂い(臭い!)。 人によってはガス、たくあん、動物の堆肥など、あまり良い香りを想像できない単語が出てきます。 その臭いがする辺りを見渡すと、あります「ヒサカキ」が。 クリーム色の小さな可愛い花を下向きに沢山つけています。 毎年、この時期に咲き匂うので、「
『ヒサカキ』の続きを読む
見頃を迎えています! 華やかで良いですね~(´艸`*)
『今日のカワヅザクラ』の続きを読む
朝方かなり強い風が吹いていましたが、今は穏やかな宇久井半島です。 今日のカワヅザクラです。 あっという間に開花しました。 今週末には見頃を迎えそうです。
2月後半号を更新しました。
『宇久井ビジターセンター2月後半見どころ情報』の続きを読む
昨日は久しぶりの雨で、植物たちも気持ち良さそうに見えました。 今朝のカワヅザクラです。 だいぶと蕾が膨らんできました。 上野展望台のカワヅザクラはほぼほぼ満開です。 ビジターセンター施設のすぐ傍にある一番大きなカワヅザクラは3分咲きといったところでしょうか。
お知らせ・イベント情報をもっと見る
自然情報をもっと見る
宇久井ビジターセンター