可愛らしいピンクの花で、春を感じさせてくれているカワヅザクラ。 葉が出てきました。 そろそろ花も見納めかな。
『今日の一枚です。』の続きを読む
3月前半号を更新しました。
『吉野熊野国立公園宇久井ビジターセンター見どころ情報』の続きを読む
園地のカワヅザクラが満開です(≧▽≦) 青空じゃないのが残念・・・
『今日の一枚です。(花)』の続きを読む
2月後半号を更新しました。
上野展望台のカワヅザクラは2分咲きです(^^♪
あちこちでカンヒザクラやカワヅザクラの開花の知らせが聴こえてくる今日この頃。 ビジターセンターでも2日ほど前からカワヅザクラが咲き始めました。 冬の寒さに耐え、日に日に膨らんでいく花芽を見ていると、改めて自然の尊さと生きるエネルギーを感じます。
2月前半号を更新しました。
この実なんの実? 今の時期、宇久井半島でよく見かける高い木の実です。 ヒント・・・ ①ウルシ科 秋に美しく紅葉します。 ②ミカン科 三重県以西に分布。 ③ミカン科 若い枝や幹に鋭いトゲがあります。 答え・・・ ①ハゼノキ ②ハマセンダン ③カラスザン
ロゼットに霜が降りていました。(ジシバリかなぁ・・・) ロゼットとは「小さなバラ」という意味で、多年草の冬越しの姿です。 茎が無く、葉が地面にへばりつくように放射状に広がっています。 「ロゼット」素敵な響きです。 色々なロゼットを探しながら散歩するのも冬の楽しみです。
セイヨウタンポポの花が咲き、可愛らしい綿毛ができていました。 花と綿毛が同時期なんて不思議ですが、あまり季節を問わずに咲くセイヨウタンポポならではの景色ですね。
お知らせ・イベント情報をもっと見る
自然情報をもっと見る
宇久井ビジターセンター