昨年の2月に菌打ちをしたシイタケが良い感じに生えています。
オーナー様 お早めに収穫にお越しくださいませ!!
今年の2月に菌打ちしたものはまだ生えていません(来年までお楽しみにお待ちください)。
宇久井海と森の自然塾主催の菌打ち体験です。参加されたオーナー様以外は収穫できません。
11月後半号を更新しました。
202411月後半見どころ裏表
山・川・海からなる変化に富んだ吉野熊野国立公園には化石が出るらしい!?
いつの時代のどんな化石? 恐竜もいたのでしょうか? 専門家と一緒に熊野の地層について学びましょう。
見つけた化石を利用してレプリカ作りにも挑戦します♪
日時:2024年12月1日(日)9:30~12:00
雨天荒天延期日:12月15日(日)
観察場所:吉野熊
本州(伊豆半島・東海・近畿)、四国の海岸近くの山地に生えるキク科の植物で日本固有種です。
昨年は数が少なかったのですが、今年は例年並みにあってほっと一安心です。
蕾が多いものの徐々に咲き始めており1~2週間で見ごろを迎えそうです。
11月前半号を更新しました。
202411月前半見どころ裏表
宇久井海と森の自然塾主催の11月の体験プログラムです。
11月の草花染め体験は園地で採れたクチナシの実を使用します!
★便り11月2024
赤とんぼってどんなトンボ?
専門的にはアカネ属のトンボを「アカトンボ」、一般的にはアカネ属を含む体色の赤いトンボを「赤とんぼ」というそうです。
ただ、アカネ属でも体色が青色のトンボもいますし、「赤とんぼ」と呼ばれていてもアカネ属でもない体色が赤色でもないトンボもいます。
謎多き赤とんぼの世界・・・少し覗いてみませんか?
年末12月28日まで展