自然情報

宇久井半島4月前半見どころ情報

4月前半見どころ情報を更新しました。
202404月前半見どころ裏表

『宇久井半島4月前半見どころ情報』の続きを読む

2024年3月30日(土)

今日の園地

黄砂の影響でしょうか、少し霞んでいますが良い天気です。


『今日の園地』の続きを読む

2024年3月29日(金)

今日の園地

雨が上がり、一気に気温が上がりましたね。
少し歩くだけでも汗ばんできます。


『今日の園地』の続きを読む

2024年3月22日(金)

今日の園地

少し肌寒いですが、日向を歩けばポカポカです。
園地も少しずつ春の動植物で賑やかになってきました。


『今日の園地』の続きを読む

2024年3月11日(月)

オオカマキリの幼虫 旅立ち

まだまだ肌寒い今日この頃
オオカマキリの幼虫が孵化しました。
1つの卵から200個体ほど生まれてきますが、成虫になれるのはわずか2~3個体だそうです。
今はまだ翅はなく、散り散りに枝を伝って地面に下りていきました。

 

『オオカマキリの幼虫 旅立ち』の続きを読む

2024年3月3日(日)

今日の園地

冬の名残りと春の訪れが同居している、この時期ならではの生き物たちを観察することができます。

『今日の園地』の続きを読む

2024年3月2日(土)

ナナホシテントウ

成虫で越冬したナナホシテントウが卵を産み、沢山の幼虫や蛹などが観察されています。
成虫、幼虫とも肉食でアブラムシが大好物。
地玉の浜ではマメ科のハマエンドウが繁茂しているので、難なくナナホシテントウを見つけることができます。


『ナナホシテントウ』の続きを読む

宇久井半島3月前半見どころ情報

3月前半号を更新しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
202403月前半見どころ裏表

『宇久井半島3月前半見どころ情報』の続きを読む

2024年2月27日(火)

春の野草が次々と・・・

小さな野草が次々と開花しています。
ここ数日寒い日が続きますが、春はもうそこに♪



 
 
 
 
 
 
 
 
 

『春の野草が次々と・・・』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る